-
スピードトリプル ストリートファイターカスタム ヘッドライト完成編前回の続きです
スピードトリプル ストリートファイターカスタム ヘッドライト作業編
画像をクリックしますと大きい画像をご覧いただけますので、
興味のある方はポチッとしてくださいね!
横目2灯ヘッドライトが好きでスピードトリプルを購入する方も多いかと思いますが、
そんな中、あえて縦目2灯ヘッドライトにカスタムするノリがセンスの良さを感じますね!!
ツインファイアヘッドライトとメーターは接触していそうですが、
実は神クリアランスで取り付けられております!!
LSLヘッドライトブラケットのフォーククランプ部を裏で付ける事により、
ヘッドライトとヘッドライトステーの隙間が少なくなり、カッコよく付きました!!
殆どのカスタムパーツが当店も正規代理店であるリゾマで揃えられており、大変バランスの良い車両に仕上がっています!!
お忙しい中、車両を預けて頂きありがとうございました!!
縦目2灯ヘッドライトはやはりカッコいいですね!!次なる計画の際も宜しくお願い致します。
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
スピードトリプル ストリートファイターカスタム ヘッドライト作業編
横目2灯&ストリートファイターの代名詞『トライアンフ スピードトリプル』
今回ご依頼いただきましたカスタムは横目2灯から縦目2灯のツインファイアヘッドライトへの変更です!!
ヘッドライトとメーターを外しました。
スピードトリプルはフレームからヘッドライトステーが伸びているのですが、このフレームからステーが伸びているとゆう事が曲者でして、ハンドルを切った際にヘッドライトに干渉しない様に設計されている為、ヘッドライトとメーターはかなり前に飛び出ているのです・・。
今回はこのヘッドライトステーは使用しませんので取り外します!!
今回使用したのはLSLヘッドライトブラケット(50/55mm)です。
このLSLヘッドライトブラケットには裏技がありまして、フォーククランプを裏側にセットする事によって片側約30mm程内側に詰める事が出来、ヘッドライトとステー部との隙間を減らし、よりカッコよくヘッドライトを取り付ける事が出来ます!!
『フォーククランプ裏取り付け -60mm』
『通常取り付け』
分りますかね?この両側60mmでえらくカッコよさが変わってしまう違いを!!
ご覧のようにヘッドライトブラケットのステー部とヘッドライト本体との距離は近いほうがカッコよく見えるのです!
そして今回はお客様の要望により、ボルトをステンレスBKに変更します。もちろんステンレス製ですので錆びません!!
よくホームセンターで売られている黒いボルトは鉄製のクロクロメート処理で年月がたってくると錆びてきます。
こんな感じになります。
一般的に利用されているサイズのボルト、ナット、ワッシャーでしたら対応できますので、ご相談下さい。
また、一般的に利用されていない物の場合は箱買いでしたらお受け出来ますが、その1箱に入っている量が200個とか500個ですので、諭吉さんが1人2人旅立ちます(笑)
下準備は終わりましたので、次は配線処理に移ります。
ツインファイアヘッドライトはH4バルブを使用する車両の場合、そのまま繋ぎ合わせる事が出来る親切設計です。
ですが
今回はそのまま付けるのではなく、スピードトリプルと同じ端子もありましたし、スピードトリプル用のコネクターにして取り付けたいと思います。
スピードトリプルの配線は4本、ツインファイアヘッドライトの配線は5本と本数が合いませんが・・・・
ツインファイアヘッドライトのブラックとブラウンの配線はアースですので1本にまとめる事が出来ます。
細かく編み込まれて伸びるメッシュスリーブです。
ツインファイアヘッドライトの配線には途中、ダイオードや分岐やらがまとまっている箇所があり、その箇所は若干太くなっています。
「メッシュスリーブが伸びる利点って?」と疑問に思っていた方、こうゆう事です!
スリーブが伸びる事で、多少の凹凸があってもフィットするんです!!ギボシやコネクターも隠せるのです!!
ビニールテープでも事足りるのですが、見た目が美しくなるとゆう事でメッシュスリーブがお薦めです!
コネクターもトライアンフ用に変換しました!これで、純正と同じように美しく取り付けが出来ます!
ヘッドライトのコネクターはタンク下に収まっていました!
試点灯!
下のプロジェクターライトがロービームで、上のイカリングはポジションで点灯します。肉眼で見るとイカリングがくっきり浮き出て、もっとカッコいいのですが・・・・ぼやけちゃってますね・・・
ハイビームは上側中央も点き、全点灯となります。
そして、アルマイト屋さんへ頼んでいたブラックアルマイトが仕上がってきました!
ボルト、フランジナットもステンレスBK仕様です!
ヘッドライトのセットアップは完成!!
ヘッドライト付けてもう終わったと思ってはいけませんよ!!
大事な物が残っております!
スピードトリプルのメーターブラケットです。
複雑な形状をしていますね。
採寸、図面を描くのに苦労しました。
板金屋さんに図面を預け、レーザーマシンで抜いてもらいました!ホントいつも感謝しております!こんなの手で作ったら3年かかりますよ! 3年は言い過ぎですけど(笑)手で作った場合、それだけ労力を要するって事です。
あとは塗装して取り付けるだけで完成!!
つづく
-------------------------
続きは
スピードトリプル ストリートファイターカスタム ヘッドライト完成編
でご覧いただけます!
-------------------------
番外編
モトスコープミニが転がっていたので、「もし付けるとしたら何処かな~」なんて宛がっていると、クラッチレバーホルダーとハンドルスイッチの間に丁度いいスペースが!!
モトスコープミニは縦表示にも切り替え可能ですので、横だけでなく縦にも取り付けられるのです!!
こんな僅かなスペースにも収まるモトスコープミニメーター、今後付ける予定のある方、縦向き取り付けにチャレンジしてみてはいかがですか?!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
バンディットヘルメット入荷最短記録!
当店在庫分、及びお取り寄せ分のバンディットヘルメットが到着しました!
速いです!!3日で到着です!過去最短記録を樹立しました!!
当店は航空便を使用していますので、メーカーに在庫があればそこまでお待たせせずにお届けできます!
でも、たまに航空機トラブルで運航中止や税関で時間がかかったりの場合もありますので、その時はお許しを・・(笑)
ご予約分は本日出荷しましたので、到着までお待ち下さいね!
そして在庫分も御座いますので、併せて宜しくお願いします。!!
http://www.g-zac.com/bandithelmets.html
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
クランプを使用してのモトスコープミニの取り付け
ファイターでは御座いませんが、モトガジェットのカスタムメーター、モトスコープミニ の取り付け方法としてこんな方法もあるよ。とゆうご紹介です。
見やすい位置との事で、ここに付ける事にしましたが、今回は埋め込まずに取り付けしたいと思います。
確かクランプがどっかにあったな~と
ありました!!
モトガジェットから発売されていますハンドルバークリップキットを使えばハンドルへ簡単に取り付ける事が可能です!
では早速簡単取り付け!!
『?!』
こちらのハンドルバークリップキット、メーター幅と同じスペースがあれば取り付け出来るのですが、
一番最初の画像のとおり、ハンドルバークランプ間ギリギリにモトスコープミニが収まる為、当然ハンドルバークリップキットもハンドルバークランプギリギリの位置に付く予定でしたが、トップブリッジからハンドルクバーランプの立ち上がりがなだらかになっている為、ハンドルクバーランプギリギリにハンドルバークリップキットが取り付け出来ません・・・
はい。これを早口で3回言いなさい(笑)
ハンドルバークランプ: ハンドルをクランプしている部分。
ハンドルバークリップキット: モトスコープミニをハンドルに付ける為に使用するパーツ。
ハンドルハンドルと何回も書くとごっちゃになってきますね(笑)
簡単に言うと、『干渉して望む位置に取り付け出来ない』って事です!
僅か1行でまとまりました(笑)
結局こうなるの図(笑)
ハンドルバーに簡単取り付け出来るハンドルバークリップキットを使う為、干渉部分を削ります!
もう一度言います。ハンドルバークリップキットはモトスコープミニをハンドルバーへ簡単に取り付ける為の便利なパーツです!
ん?何か?(笑)
続いて配線。
今回はあまり車体から配線が外に出る事はないので、普通の配線カバーでいいのですが、折角の新商品がありますので、少し紹介を!
こちらのメッシュスリーブは適度な荒さで編み込まれている為に収縮性があり、ちょっとした凹凸があっても上手くフィットしてくれる優れものです!!
配線を綺麗にまとめると共に見た目も良いので、ハンドルスイッチの配線に使用したり、ホース類にも使え、様々な用途で役に立ちます!!
ちなみに当店でモトガジェットのメーターを付ける際には防水コネクターを使用して取り付けております。
製品にはカシメ端子が入っていますが、一度カシメてしまうと次に外す時はカットしなくてはいけませんしね。
また、ギボシを否定するわけではありませんが(使う場合もありますし)あまりスマートではないかなと思います。モトスコープミニだけでしたら5本ですが、コンビフレームライト等も同時に使用すると10本以上になりますし、そうなってくるとギボシではかなりゴチャゴチャになってくると思います。
ですので、可能であればコネクターを用意して取り付けると美しく仕上がりますのでお薦めです!!
そして完成です!!車両は『KAWASAKI W1』です!!!
取り付けのご依頼、ありがとうございました!!
モトスコープミニをハンドルへ簡単に取り付け出来る『かもしれない(笑)』ハンドルバークリップキット、モトスコープミニをご購入の際にはご一緒にご検討頂ければと思います。
取り付け方としてもハンドルから少しオフセットして付いているところが素敵ですよね!!
今日の教訓
取り付けの際は干渉問題が無いか十分確認してから取り付けましょう!
モトスコープミニ装備車3台を並べてみました!!!
一度モトガジェットのメーターを付けたら、もうこれ以外のメーターを付ける気にならない位、本当におすすめです!!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
ケラーマン BL2000 LED ダーク バーエンドウインカー 入荷しました!
ドイツのハイクオリティーなウインカーブランド、ケラーマン新作『BL2000 LED ダーク バーエンドウインカー』が入荷しました!
本体は小さめのバーエンドキャップサイズの大きさ、レンズはリング状になっており、その全周が光ります!
LED自体は2つですが、ハイパワーLEDで直視出来ない明るさを確保しております!
22mmハンドル、1インチハンドル、テーパーハンドル(ファットバー)と内径11.5mm~24mmまでとほぼ全ての取り付け可能です!
バーエンドウインカーとして使うのではなく、違う場所に付けてもカッコイイかもですね!!
下は同ケラーマン社のBL1000 LED ダーク バーエンドウインカーです。
こちらもハイパワーLED採用のバーエンドウインカーですので、併せて宜しくお願いします。
ちなみに商品名の頭に付いている『BL』とは、ドイツ語のBLINKER LENKERENDEN
BLINKER: ウインカー
LENKERENDEN: ハンドルバーエンドキャップ
の略であり、決してBoys Love(ボーイズ ラブ)ではありませんのでご注意くださいね(笑)
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー