-
フレックスLEDライト
高照度LEDがぎっしり詰まったLEDチューブ、フレックスLEDライトの商品追加をしました!
テールライト(赤LED)はスモークレンズとレッドレンズの2種類。
長さの種類が豊富でカスタムに合わせた長さを選択できるのが嬉しいですね!
ちなみに、長いのは175mmで50個の高照度LEDが並んでおります!
短いのは40mmで5個の高照度LEDが並んでいます!
完全防水&紫外線によるチューブの劣化もありません!!
そして、柔軟なボディーで曲面にもOK!
ただし、短くなるほど湾曲率は低くなります。
こちらはウインカー(橙LED)
レンズカラーはオレンジ、スモーク、クリアがあります!
幅8.6mmと鉛筆より少し太い位ですので、スペースの少ない場所にも容易に取り付け出来ます!
全て裏には3M製の両面テープが張られてありますので、別途テープを用意する手間も省けます!!
商品ページを見ると、ウインカーなのにメーカー在庫が1個しかないとゆう残念な感じなのですが(笑)多くの海外取引先があり、どこかしら在庫を持っている場合が多いですので、メーカー在庫数に関しましては、お問い合わせメールして頂ければ調べてお返事します。
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
彩夏祭2013地元、朝霞市の祭り『彩夏祭』に行ってきました!!
昔は地域密着型の祭りだったのですが、最近では『よさこい』を取り入れ、市外県外から多くの人が来る大きな祭りになっております。
ここ朝霞はホンダと自衛隊の町として有名でして、夜な×2国道をテスト開発中のF1が爆走しているとか、ホンダ技研と自衛隊が地下で繋がっていて、ガンダム(本物)を開発していたり・・・等の噂が尽きません(笑)
自宅の裏もM-TEC(無限)で、たまにレーシングカーを積み下ろししている場面に遭遇したりします。
そんな事で周りはよさこいに夢中の中、人口密度の低い(笑)ホンダのエリアに潜入してきました!
祭りのメインはホンダエリアだと思うんだけどな~!世間は速い乗り物に興味は無いようです(笑)
またがる事も出来ます!800ccとは思えないコンパクトでスリムな造りです!
ブレーキローターはカーボン製です!
昔、100均ショップのお皿のように無造作に積み重なっている、黒くてカッコいいブレーキローターを『これ軽いっすね~』なんてポンポン投げて遊んでしたら、『それ1枚100万円だから!(ホントか冗談かは分りません)』なんて言われて凍りついたと同時に落としそうになるとゆう恐怖体験をしたこともありますが(笑)まぁ、まだまだカーボンが高価な時代の話なので、今だったら『1枚50万円だから』位にはなっているのかな?それでも凍りつくと思いますが・・・と言うより、今はカーボンローターの存在を知っているので、勝手に触ったりはしないはず!(笑)
2重構造になっており、空気を取り入れて冷却しやすいようになていますね!
ちなみにフロントは1枚構造でした。
そしてホイール。
これまた若かりし頃、ENKEIのホイールがゴロゴロ山積みになっていたので、どうするのか聞くと、『1シーズン終わったから捨てる』とか何勿体無い事言っちゃってるのって感じで貰おうとしたら『別にいいけど16.5インチだよ』と言わまして・・それはもう衝撃的でしたよ(笑)
何?「.5」って?!状態。タイヤを探すも当然公道タイヤは見つからず・・・
同じく今ここで衝撃を喰らった人いるんじゃないですか?(笑)以外と知られていない話だったりします。
そして、誰も興味を示していないF1マシン(笑)ギャラリーZERO!
前に間近でF1を見たのは、20数年前だったかな?
かなり進化していますね!
J.バトンのマシンです。
今やボタン押してシフトUP/DOWNとプレステ感覚で乗れちゃいます♪(笑)
軽ーく接触しただけで、よくホイール周りが取れそうになっていますが、このアームの薄さを見ると納得ですね!!
ってかウイングとタイヤのクリアランス!!
朝霞の祭りで使うトラックは自衛隊のトラックです!!!
そして自宅から花火観賞♪
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
Z1000 ストリートファイターカスタム モトスコープミニ取り付け編 完成!
前々回、前回からの続きです!!
『モトガジェット取り付けの為に・・』
『Z1000 ストリートファイターカスタム モトスコープミニ取り付け編 その1』
10mm厚のハンドルクランプに14mm厚のメーターを飛び出さずに取り付けるべく、ハンドルを掘り下げるとゆう斬新な手法で取り付けたモトスコープミニ。
配線、設定と終え、完成!!
いつもは裏の倉庫で撮影するのですが、本日はジーザックから徒歩3分27秒のところにある、埼玉スポーツセンターからお届けです!
それでは『Z1000 StreetFighter』どうぞご覧ください!
ワイド&ローなハンドルにバーエンドミラーと低く魅せるのがストリートファイターの基本です。
今回の目玉カスタム!モトスコープミニ+コンビフレームライト(インジケーター)です!!
Z1000のノーマルハンドルクランプの形状がフラットではないおかげで、完全に埋め込まれた状態ではなく、露出している箇所もあったりで立体感が出て凄くかっこよく付きました!!
任意のエンジン回転数を設定すると、全てのLEDが点滅し、シフトライトとしても使えて、
カッコイイ上に実用性を兼ね備えております!!
ナンバーボルトは勿論、鉄十字ライセンスボルトです。
今回のモトスコープミニの取り付け方法は『おまかせ』コースです。
そのおかげで凄く斬新な取り付けが出来ました!
ヘッドライトはLSLアーバンヘッドライトキット(クランプ径52mm)です。
Z1000のフォークは下側52mm、上側50mm。アーバンヘッドライトの52mmのクランプは55mmのクランプに樹脂製カラーで52mmに調整されておりますので、今回は上側のクランプ部には55→50mmの変換カラーを樹脂製で作って付けております。
旋盤のある一般家庭は中々少ないかと思いますので、ご自身で付ける場合はホームセンターに売っているラバーマットを使用する等、工夫して付けていただければと思います。
最後に
千葉県からご依頼いただきまして、ありがとうございます!
更なる計画?!お待ちしております!!
この『Z1000 StreetFighter』を筆頭にメーターカスタムの文化が広がればいいですね!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー