-
モトガジェット m-ブレイズ iFプロダクトデザイン賞
バーエンドウインカーではだいぶ馴染が出てきたm-Blazeですが、2013年2月にドイツのiFプロダクトデザイン賞を受賞しました!!
このiFプロダクトデザイン賞ですが、全世界の工業製品からデザインの独創性や革新性に優れていることはもとより、機能面においても使い易さ、品質、環境への配慮など総合的に評価され決められるそうです!
まぁ、既に手にした事のある方は納得ですよね。
そんな、名誉ある賞を獲得したm-ブレイズはハンドルバー内径14mm~21mmまでと、ほぼ全てのハンドルバーに取り付けが可能ですので、バーエンドウインカーをお考えの方は候補の一つに入れてみてください!!
正規代理店ならではの1年間保証です!
◆◆ iFプロダクトデザイン賞を獲得したm-ブレイズの詳細、ご購入はこちらをクリック ◆◆
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
CB650C カスタム コニカル50ヘッドライトの取り付け
アルミボディーに収まったプロジェクターレンズがカッコイイ!!
のに
何故か不人気(笑)なコニカル50ヘッドライトです!
はい。原因はわかっております。
!!簡単に取り付けが出来ないから!!
と言うのは言い訳で、己のプレゼン力が無いから!
ここは頑張ってプレゼンしますっ!(笑)
不人気=誰も付けていない!(他とは違う満足感)
不人気=お手軽取り付けでは及ばない領域!(手間がかかっているカッコイイカスタム)
何ともありがたい言葉です♪
本質を見抜いた方にご購入頂ければと思います。
実はこのコニカルヘッドライトがプレートに横2連で埋め込まれ、フォーククランプヘッドライトブラケトの使用でお気軽に付けられるのもあるのですが…←だったらそれを販売しろよっ!って(笑)
取り付けに手間がかかろうとも、分割されたライトが並んでいる方がカッコイイんですよね。ですので、今のところはラインナップ入りの予定は無し。
正面からはこんな感じ。
スタッド…飛び出していないのでスタッドとは言わないかな…?なんと言いましょう!ボルトがドドドドンと必要以上に付いている感じがハードコアで素敵です!!
そんな不人気がカッコイイなコニカル50ヘッドライトを今回は取り付けします!
カラーと丸棒を用意して、
ジジジジッっと溶接。
フォーククランプヘッドライトブラケットを使えば板をコの字に曲げるだけで、比較的お手軽に取り付け出来ますが、世論調査では僕が変人さんとゆうアンケート結果ですので、あえて茨の道を進みたいと思います(笑)いかに手間をかけるかもカスタムの楽しみの一つですしね。
ロアステムツリーに元々ボトムマウントヘッドライト(取り付けネジが下にあるヘッドライト)用取り付け穴が空いていますので、それを使用して横にオフセットさせるヘッドライトステーとなります!
SS(スーパースポーツ)ベースの車両ですと、ブレーキラインの取り付け穴だったり、ホーンの取り付け穴がロアステムツリーにあったり、カウルやメーターステーが付いていた穴がネック部分にあったり…、そこは試行錯誤して探すものです。
そしてコニカル50ヘッドライト装着!
5mm程丸棒が長く(フロントフォーク寄り)てもよかったかな。
基本的にヘッドライトはなるべく車体側(後方)に近づけるのがポイント。
これを車体から遠ざける(前方に出す)のはチョッパー的な魅せ方となりますので、ユーロ系・ファイター系を目指す方はなるべく車体に近づけましょう!
やはりプロジェクターレンズはカッコイイですね!!
シングルバルブでハイビームorロービームすので、別途ライトを付ける必要があります。
ちなみに今回取り付けたのはロービーム。
次回はコニカル38ヘッドライト(ハイビーム)の取り付けでもしましょうかね。
◆ コニカル38ヘッドライトのファイター日報 ◆
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
ケラーマン ロンバスミクロLEDダーク ウインカー
ケーラーマン製ロンバスミクロLEDダークの商品追加をしました!!
『ロンバス』とは『ひし形』を意味し、大きさは『ミクロ』、従来のミクロ1000と同様に超小型サイズとなります!そして……尖っております♪
と言っても
刺さるほどでは御座いませんので、武器としてのご使用をお考えの方はご注意くださいませ(笑)
◆◆ ケラーマン ロンバスミクロ LED ダークの詳細、ご購入はこちらをクリック ◆◆
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
カスタムナイフミラー
尖ったアーム、ミラーがまさにナイフ!!カスタミナイフミラーの商品追加をしました!!
つや消しブラックでミリタリーナイフを彷彿させるカラーなのも嬉しいですね!!
※注 刃はついていませんのでナイフとしてのご使用は出来ません。予めご了承ください(笑)
◆◆ カスタムナイフミラーの詳細、ご購入はこちらをクリック ◆◆
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
CB650C m-Blaze取り付け編
motogadgetの人気バーエンドウインカー『m-Blaze』(m-ブレイズ)
クリスタルの様なガラスレンズが美しく光るのが特徴です!!
右用、左用とありますので、ご注文の際はお間違えのないようにお願いしますね。
m-ブレイズに付属する配線接続端子です。カシメて使いますので、一度接続したら外す時はカットしなくてはなりません。
そこで、この端子にかわり
僕はコネクターを使います。
パーツを付ける時には、外す時の事もある程度考えるのは基本ですよね。ましてやバーエンドウインカー。転んだら割れる可能性もありますし…。でも、庶民な僕は己の手が削れようともm-ブレイズを保護しますけど(笑)
話は戻しまして、コネクターが用意できなければホームセンター等で売っている雄雌の端子でもいいですが、m-ブレイズの配線は22ゲージ…?パソコンクラス?の細さなので、外す際に配線が切れる可能性があります。コネクターであれば外す際に端子・配線自体には負荷はかかりませんので、切れる可能性は低く、このことからコネクターの使用をお薦めします。
m-ブレイズにコネクターを取り付けました。
コネクターはハンドル内に収めます。そうする事でハンドル内の配線を抜く事無くm-ブレイズの脱着が可能となり、いちちハンドル内の配線を抜いたり入れたりする手間が省けますからね。
ハンドル内の配線がウインカーの2本しか入っていなければ、いちいち配線を抜いても大した手間ではありませんので、ケースバイケースとゆう事で。
あとは説明書通りに付けるだけ……
まだ作業途中なので配線がゴチャゴチャしていて申し訳ありませんが、ハンドル関連のパーツ自体は取り付けました!
ハンドル: LSL ストリートハンドルバー スチール
左ハンドルスイッチ: モトガジェット m-スイッチ
ウインカー: モトガジェット m-ブレイズ
ミラー: ワゴンセール品(売切れました)
余談ですが、m-ブレイズはLEDウインカーですので、バルブタイプのウインカーを使用していた車両に取り付けますと点滅異常が起こります。この点滅異常を正常に戻すにはICウインカーリレーが必要となり、ジーザックドットコムで取り扱っている超小型ICウインカーリレー『m-フラッシュ』も併せてご購入下さい。各LEDウインカーページに掲載しております。
モトガジェットの次世代バーエンドウインカー『m-ブレイズ』
ウインカーでお悩みであれば、候補の一つに入れてもらえればと思います!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー