-
GSR400 ストリートファイターカスタム ヘッドライト編その1
前回フェンダーレス化&サイド広告プレートの作業を行いましたGSR400です!
参考記事 『GSR400 ストリートファイターカスタム フェンダーレス編』
『GSR400 ストリートファイターカスタム 広告プレート編』
元々GSR400は異形ヘッドライトが付いており、中々のイケメンなのですが、
更なるストリートファイター化へと変貌させるべく、カスタムします!!
GSR400のメーターはヘッドライト本体に付いていて、新たにステーを作る必要があるようです・・・
溶接部分を切り離し、元のヘッドライトステーは外しました!
ヘッドライトブラケットの枠だけにしました。
これをベースに色々付けていきますよ!!
かなりイカツイヘッドライトブラケットになりました(笑)
後日、塗装屋に預けてきます。
どんなヘッドライトが付くのでしょうかね?!
こうご期待!!!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
GSR400 ストリートファイターカスタム 広告プレート編前回の続きです
『GSR400 ストリートファイターカスタム フェンダーレス編』
広告を付けるべくプレートが付いていませんでしたので、取り付けましょう!
イメージはこんな感じですかね??
通常はチェーンラインの外に付けがちですが、なるべく内側に付けたい為、チェーンラインに付けようかと思います。
『puig(プーチ)』のカッコイイチェーンガードが付いていますが、これを材料にベースを作りたいと思います!
ちょっともったいない気もしますが、造りが良くベースとしては最適です。
必要の無い箇所を切って、後方エンド部を任意の角度に折り曲げます!
そして、塗装を剥離して溶接。後は必要箇所に穴を開けて完成!
指取れちゃった!
ではなくて、
昔、1度だけの為に作ったステンレス製の円心分度器がありましたので、これを使い便利グッズを作ります!!
長方形に切り出し・・・・
ナットを溶接。
この様に使います。
ホイール脱着の度に広告バックプレートを外す必要がありますので、少しでも手間を軽減するのと、面圧にする事により、チェーンガードへの負担を軽減する目的があります!!
そして黒くペイントしました。
先程からちょくちょく登場する市販の広告バックプレートですが鉄製で重たかったので、新たにアルミで作らせてもらいました。広告灯も付く仕様になっています!!
ペイントも終わったので、後は車体に組むだけ!!
完成!!
角度はスイングアームに合わせた角度となっています。
広告灯の配線はチェーンガードの上に這わせてあるチューブ内を通し、チェーンやタイヤで切れない様に保護します!いつもは配線は隠してかくして・・と作業しますが、隠せない場合はあえて『魅せる』配線の処理方法を行う事もあります!
みんな好きでしょ?こうゆうザクっぽいホース(笑)
広告を見せたい時はこの位置。
裏仕様として、より内側に入ります!よりスッキリ感が出ます!
これでは折角の広告が見えませんけどね(笑)
絶妙なクリアランス!チェーン調整でホイールが前後しても干渉しません!
んっ?!
またナンバー付けるの忘れちゃった!(笑)
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
GSR400 ストリートファイターカスタム フェンダーレス編
静岡県からご依頼を頂きました!遠方からありがとうございます!!
さて、今回はこのゴッテリ付いたリヤフェンダー周りをスッキリさせたいと思います。
遠慮なく切り刻みます!!
市販のGSR400/600用のフェンダーレスキットはおそらくこの位置でカットするのでしょうかね?しかし、今回は市販のフェンダーレスキットは使わずに、ウインカーブラケットは作りたいと思います。
ウインカーをどの位置に付けるかの構想は決まりましたので、形を整えていきます。
今回、取り付けるウインカーはLEDですので、ウインカーリレーをLED対応にしないと正常な点滅が得られません。
GSR400のウインカーリレーは7ピンタイプのウインカーリレーでした。
実はこの7ピンタイプのウインカーリレーは7ピン全てウインカーリレーとして使われているのではなく、2ピンだけウインカーリレーとして使われており、残りはサイドスタンドスイッチだったけかな・・?他のリレーも内蔵されているのです。ですので、配線さえ加工すれば7ピンタイプでも2ピンや3ピンタイプのLED用ウインカーリレーが使えるんですよね!!
て事で各ウインカーリレーの大きさ比較です。
一番手前、赤と黒の配線2本の一番小さいのがm-フラッシュ。画像をクリックして頂くとほぼ原寸大で表示されます!
真ん中、SUZUKI純正7ピンタイプの集合リレー。
そして奥、キジマのICウインカーリレーです。
SUZUKI純正とキジマは遠近法の為、実際より小さく表示されていますが、m-フラッシュの異様な小ささだけは分って頂けたかと思います!!
motogadgetのm-フラッシュ、キジマのICウインカーリレー共にジーザックのリレー各種のページに御座いますので、当店でウインカーご購入の際はどうぞプラスワンでご購入頂ければと思います。
ちなみに今回はスペース的に余裕があるので、キジマのICウインカーリレーを使いたいと思います。
GSR400の場合、この2本がウインカーリレーに使われている配線みたいです。
※たとえ同じGSR400の作業でも型式により違う場合もありますので、個人で作業する方は必ず電気テスターやサービスマニュアルで確認してください。
キジマの説明書に従い接続します。残りの黒い配線はボディーアースでOKです。(ノーマル車両が3ピンのウインカーリレーの場合は各々接続すればOKです)
「もうここしかないでしょ!」って位、キジマのICウインカーリレーが収まりそうな場所がありましたので、付けてみました。
フレームにタイラップで留めても座りが良く、アースポイントも近所、そしてヒューズボックスの隣りとゆうアクセスの良さ!1等地ですよ!!(笑)
後は作ったウインカーブラケットにLEDウインカー、リフレクターを取り付けて・・・・・・
完成!
飛び出した大きな純正ウインカーをハイパワーLED内蔵のウインカーへ変更し、車体内側へ押し込めて目立たなくさせました!
ハイパワーLEDは高価ではありますが、LED1つでかなりの光量が得られるのでお薦めです!今現在、ジーザックで扱うLEDウインカーの多くはハイパワーLEDを使用したモデルになりますので、ウインカー交換を考えている方はハイパワーLEDウインカーも候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか!
ちなみにこのハイパワーLEDウインカー、ジーザックのラインナップではありませんが、取り扱っておりますので欲しい方は品番『C652779』砲弾型LEDウインカー(2個入り)参考価格¥8,400でご注文頂ければお取り寄せ致します。(※価格は2013年6月14日時点です。)
軽く仕様を書きますと、
ずっりしとしたアルミボディーにカットのあるスモークレンズで美しく輝く!
と言ったところでしょうか!
余計なモノはぶった切ってシンプルに!
ストリートファイター化への基本ですね!!
あっ!ナンバー付いて無いじゃん(笑)
ぶった切り過ぎちゃった?!(笑)
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
モトガジェット m-ブレイズ アイス
モトガジェットの最先端テクノロジーを駆使して作られた、ボルトオンウインカー
【m-ブレイズ アイス】の販売を開始しました!
お届け出来るのは1ヶ月前後となりますが、先行予約キャンペーンを開催しておりますので、
日本で1番最初に手に入れたい方は、どしどしご注文下さい!!
既にモトガジェット製品を使っている方は、もう何も言わずともお解りかと思いますけども、最先端、最高品質のLEDウインカーです!!
いつも写真以上に素晴らしい創りで、いい意味で期待を裏切ってくれます!
このm-Blaze iceも写真でこれだけカッコイイ製品ですので、実物は・・・想像しただけで・・・
楽しみですね!!
フロント
アップ
バック
ダウン
ブラックアルマイトとポリッシュの2色が選べます!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
スパイクエンド カスタムグリップ
アルミビレットのクールなグリップ!
スパイクエンド カスタムグリップの商品追加をしました!
削り出しのグリップボディーに確かなグリップ力を得られるKratonゴムを採用!
カラーはブラックアルマイトとクロームの2色をご用意!
適合は22.2mm(7/8インチ)のハンドルで、ホンダ・ヤマハ・カワサキ・スズキと国内4メーカーは勿論、アプリリアやドゥカティにも適合します!
エッジの利いたデザインはストリートファイター・ユーロ系カスタムに似合う事間違いなし!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー