ファイター日報 - ストリートファイター系・ユーロ系バイクのカスタムパーツ販売店

【ジーザックドットコム】で取り扱っている商品の紹介や追加情報。 そしてご購入して頂いた皆様のストリートファイター日報です。

ベンリィ50S VMXカスタム CD50Sがやってきた

おはこんばんにちは、
マックフライポテトはシナシナ派
ばらさんです


忙しさMAXでブログ更新の余裕もなかった頃の作業です。撮影日見たら2022年でした。
何回かに分けてアップしていくね!


ベンリィ50S CD50S 軽トラックに積んで持ってきた

どっか遠くから引っ張ってきました!

どこだったっけ?静岡だだったかな?

エンジンはボアアップとビッグバルブのヘッドが付いて79ccになっているとの事

どのみち50ccのまま作るつもりは無かったので、手間省けたラッキー的な

これからこいつはVMX(ヴィンテージモトクロス)カスタムしていきますよ!



と、カスタムの前に・・・・



ベンリィ50Sのステムベアリング交換

ハンドル切ると カクッ・カクッ って

これはステムベアリングが悪い時の症状

ハンドル切るとカクカクしているのに、その状態で乗っている人意外と多いのよ!
押し歩きするとよく分るんだけどね、エンジンかけて乗っていると気にならないかななのかな?

普段押し歩きしない人はチェックしてみるのもいいかもね

こうなったら、給油や調整ではどうにもならず、ベアリングレース、ベアリング、交換です。





バイクのカスタムメーターで悩むの図

フロント周りをバラしたので、フロント周りからカスタムしていきましょうかね!

で、メーター悩むの図

ボアアップしてるとはいえ、せいぜい出て80km/hくらいだろうし、
200km/h表示があるメーターだと針が半分も動かなくて悲しくなりそうだしな~
なんて思いつつ・・

草レースからそのまま飛び出してきたかのようなスタイルにしたいから、メーターすら本当は付けたくないし




3Dプリンターでバイクのパーツ作ったよ

と、メーター付ける前に他のパーツをね!

今回初めて3Dプリンターで作ったパーツを取り入れる試みをしました!

初めてなので、先ずは強度を必要としないパーツからね

画像の赤丸箇所、湾曲した貫通穴なんだけど、これ3Dプリンターでしか作れない形状です!
※僕の知識不足で3Dプリンターでなくても作れたらゴメンナサイ

真っすぐの貫通穴でもよかったんだけど、せっかくなんで3Dプリンターにしか出来ないことをやらせようと思ってさ!

この位のサイズなら家庭用の3Dプリンターでも作れるから、切削よりかはコストは低く作れるけど、大きなものになるとまだまだコストがかかってしまうのが難点。

これから普及して価格も下がってくれば3Dプリンターで量産もアリかもね!


何に使うかっていうと・・・





フロントフォークに結束バンドで取り付け







ゼッケンプレートホルダーでした!






ベンリィ50S カスタム途中

前後タイヤ、ハンドル周り、マフラー、シート

一気にVMX風になったでしょ!




つづく
Share Buttons with Logos

この記事をシェア



ジーザックをフォロー

コメント

コメントする