ファイター日報 - ストリートファイター系・ユーロ系バイクのカスタムパーツ販売店

【ジーザックドットコム】で取り扱っている商品の紹介や追加情報。 そしてご購入して頂いた皆様のストリートファイター日報です。

ベンリィ50S VMXカスタム ヘッドライト、ウインカー編

おはこんばんにちは、
好きな太陽戦隊サンバルカンのサウンドトラックは「M-3」
ばらさんです!


さて、前回の続き
前周り、足周りをやったんでしたっけね。


ベンリィ50S ビンテージモトクロスのハンドル

ハンドルはブレスバー付きの鉄ハンドル、メーターは自転車用、ホーンも取っ払ったので木製の自転車ベル、「ポコポコ」と木魚みたいな音で、誰も気づかねーよってね笑





ハイサイダー サテライトLEDヘッドライト ロービーム

一応公道用なので、ヘッドライトもね

「サテライトLEDヘッドライト ロービーム」
今は販売止めてるけど、廃番にはなっていないので言ってくれればお取り寄せ可能です!








どこ付けようかねー??

小さいからどこ付けてもよさそうだよね!




埋め込み用ウインカー|ハイサイダー プロトンモジュール LEDウインカー

逆にどこ付けてもいいとなると決まらないので、先にウインカーいこうか!

『ハイサイダー プロトンモジュール』
埋め込みや接着前提のウインカーで、ECE50R承認なので、このサイズでも車検適合です。

そうそう、車検適合で思い出したけど、よく売られている製品に「車検対応」って書いてあるけど、対応って
「車検に通らない物を通るようにした」
って意味だよね?
車検適合は
「車検の基準に合った物」
なので、
うたい文句としては「車検適合」が正しいんじゃないかなって思うんですよ。

僕の中では「日章旗」として旭日旗が売られているくらい違和感があるのですが、どうでしょう?
細かいこと気にすんなよって感じですか?笑


ま、それは置いておいて、



フロントウインカーをゼッケンプレートに埋め込み

ゼッケンプレートに埋めてみたよ!

ヤバイでしょ!?プラスねじの頭と同じ大きさだよ!!







ウインカー位置も決まったし、ゼッケンいきましょう

このデザインを印刷会社に送って、シールを作ってもらいます
あれ?この写真はもう作った後かな?
なんか表面光っているよね?
多分作ったシールだね!光ってるのはラミネート




ベンリィ50S ウインカー作動テスト

点灯テスト

ウインカーレスっぽくていいでしょ!これ!

こんな感じでゼッケンプレートやカウルに埋め込んでもヨシ、自作のウインカーボディーに埋め込んでもヨシ。
アイデア次第でバイクが化けるね!


ウインカーの点滅はモトガジェットのmo.ウェーブ(ウインカーリレー)を使ったよ!
このウインカーリレーは点滅がフェードイン・フェードアウト(徐々に明るく・徐々に暗く)で、「パッパッ」と点滅するLEDウインカーもバルブウインカーの様な温かみのある点滅になるのが特徴。
どんな感じか情味あれば、下のYoutubeショート動画で見てみてね
カメラのフレーム数の関係であまり滑らかじゃないけど、実際は滑らかにフェードインフェードアウトします。
↓↓↓↓↓
motogadget mo.waveウインカーリレーを使った、ウインカーの点滅模様







猫の背中から見える風景=^_^=

社長(猫)の背中から=^_^=





ベンリィ50S カスタム途中

社長(猫)が

「ヘッドライトはここにするにゃん」

と言ったので、ゼッケンプレートに下にヘッドライトを設置。
いい場所見つけたでしょ!?






では今日はこの辺でもう寝まーすZzzzz
おやすみー



Share Buttons with Logos

この記事をシェア



ジーザックをフォロー

コメント

コメントする