10月7日、午後21時。
工場で作業をしていると
「明日、6:15に横須賀へ集合」
と伝令が届いた。
え~っと……横須賀まで2時間位だから、4:00に出発して…3:30起床して…
早く帰らないと寝る時間無いじゃん!!
って事で、やってきました!!
よぉー こぉー すぅー かぁー !!
結局1時間位しか寝れず、超眠い…
まぁ、タイトルを見て勘のいい方はお察しかと思いますが(笑)
本日、あそこにある超デカイ船に乗れるのだと!!!
人生初のモーターボートより大きい船で超ワクワク!!
基本的に武器とか忍者とか侍とか魔法とかバイク…等々
使用を誤ると怪我をするものが好きでして(笑)
もの凄くテンション高いんです(笑)
桟橋に着くと、あの遠くから見えた超デカイ船の後ろにも船が並んでおり。
チケットと照らし合わせると、僕が乗るのはこの『護衛艦あきづき』みたいです!!
先程の船に比べると小さいものの、モーターボートよりかははるかにデカく、「この際、つや消しカラーの乗り物なら何でもOK」的な(笑)
お出迎えしてくれたデカい船は『護衛艦いせ』13,950トン、私が乗る『護衛艦あきづき』は5,050トン。
「トン」なんて単位はあまり使わないのでなじみが無くイマイチぴんと来ないので、誰もが知っている身近な動物の「ゾウさん体重8トン」で例えると、
『護衛艦いせ』ゾウさん1,743匹と足の無いゾウさん1匹、『護衛艦あきづき』ゾウさん631匹と足だけのゾウさん1匹。
ほら、まるで土地の広さを東京ドーム何個分と例える位、わかり易く…(笑)
あきづきは24年3月に就役した最新鋭の護衛艦。佐世保に配備しているそう。
出航!!
人生初の船が対空ミサイル(32発)、大砲(62口径)完備の船とは、なんて幸せ者なのでしょう(笑)
モーターボートもありますので、「ちょっとコンビニへ」的な使い方も出来ちゃいます♪
グイグイと加速!
巨体の割には結構速いんだな~と!
発表では30ノット(55km/h)だそうです。
やべぇ~!風になびく旭日旗かっこえぇ~!!
大砲の実演
販売。
「ういぃ~~ん」とかいいながら、のんびり動くのかと思ったら。「ひゅいーーん」と速く動くのでびっくりした(笑)
こちらも実演
販売してくれて、1秒で90発でるそうです!
護衛艦あきづきは受閲艦艇部隊の旗艦なので、先頭なのであります!!
ちなみに観閲部隊は観る側、受閲艦艇部隊は観られる側。
運動会に例えると、親は観閲部隊、子供は受閲部隊。みたいな(笑)
潜水艦(これは多分、潜水艦わかしお、ゾウさん306匹と足だけのゾウさん1匹)も合流したところで、練習開始!
ネズミーランドの船じゃありませんよ!レールなんてないのに、この整列具合!!
そしてめっちゃ小回りするし!!
航空部隊がやってきました!!
SH-60J×3機とUH-60J×2機
ホバークラフトのLCACゾウさん42匹と小ゾウ1匹
P-3C(対潜航空機)による対潜爆弾の投下!
船底にハンマーで叩かれたような衝撃波が伝わります!!
超低空低速で飛ぶUS-2
カメラマンに優しい飛び方をしてくれます(笑)
トイレの注意書きは命令です!
どんなに最新鋭の護衛艦も、結局最後は「神頼み」的な(笑)
その下に貼ってあるポスターは自殺防止のポスター。過酷な条件下で生活する為か、多いらしいですからね。
旭日旗の日の丸と太陽を重ねてみるの図(笑)
全て終え、港に戻ってきました!
Uターンは小型船の仕事です。
無事、12時間の航海を終えて、帰ってきました!!
ルートは
横須賀出航 → 三浦半島 → (受閲開始)伊豆半島 → 三浦半島 → 伊豆半島(受閲終り) → 三浦半島 → 横須賀
と超海三昧を堪能でき、大変満足な航海でした!
そして今年一番の日焼けをするとゆう(笑)