CB650C カスタム シート決定?!
前回サンダーで切っていたのは、CB650Cのシートフレームでした。
やはり、短いフェンダーを付けるにはシートフレームは邪魔になりますのでカット。
スイングアームは仮止めなので、忘れないよーに(笑)
ボルトの締め忘れ防止は
● メモする。
● パーツそのものを外しておく。
● 仮止めはせず、本締めする。
これのどれかです。
人間なんて2~3日も経ったら忘れますので、必ずメモしておかないとですね。
予防策は大事です。
切りっぱなしとゆう訳にはいきませんので、溶接でフタをします。
シートはこれにしましょうかね。
残念ながらシートカチ上げはしません。
が、
フェンダーはタイヤの半分以下の法則?は守ります(笑)
ちなみにリヤショックはフォルナレス製。フランスのメーカーです。
当然CB650なんてマニアックすぎる車両で1980年代の旧車用なんてラインナップにありませんので、他車種流用です。確か750刀でしたかね?車重も同じ位ですしリヤショック長も求めていた長さに近かったのでと選んだはずです。少しの加工で付き助かりました♪
さてさて、本題のシートに戻ります。
シートは汎用品ですので、当然そのまま付くはずもなく、シートブラケットを作る必要があります。
丸棒をあぶって曲げたのを2本用意。
それらを溶接で接続。
したところでボツ………
次いでは
適切なサイズに板をカット。
それらを溶接。
したところでボツ……。
1作目はもう論外(笑)
2作目はいい線までいっていたのですが、より完璧な位置にシートを付ける為に途中で中断。
僕が気に入らなければ何度だってやり直します。
失敗を糧とし、次作に反映させます!!
コメント