-
DUCATI GT1000 ユーロカスタム チェーンカバー編他
前回の続きです。
『ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム サスペンション編』
『マフラー編』
『ホイール編』
『m-グリップ編』
『m-スイッチ編』
『m-ブレイズディスク編』
『ISRブレーキ マスターシリンダー編』
『スナイパーブレーキホース編』
『m-ユニット 取り付け編』
『モトスコーププロ編』
『フューエルタンク編』
『テールライト編』
『ナンバーブラケット編』
『完成編』
一度完成編として〆ていますが、カスタムには終わりは無く意思がある限り延々と続くわけでして・・・
GT1000のチェーンカバーです。
走最低限の長さなので、オイルが飛ぶんですよね・・
って事で
チェーンカバー延長です。
少し重たい感じがありましたので、シェイプアップ!!
軽快な感じになったかと思います。
ブラックにペイントして完成です!
チェーンカバー以外にもご依頼を頂いておりまして・・・
クラッチカバーを交換しました!!
リヤウインカーの追加です。今まで付いていませんでした(笑)
ハイクオリティーウインカーケラーマン製の『ロンバスミクロLEDダーク』です。
同形状でもLEDが1つのものもありますが、当店で扱うのはハイパワーLEDが2つ内蔵された最上級モデルになります。
更なるカスタムのご依頼ありがとうございました。
更なるカスタムの更なるカスタムの際はまた宜しくお願いします。
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
motogadget m-Blaze Cone 取り付け。バイク:ハーレー FXSTBユーロカスタムブログを更新していないと「作業入っていないんですか~?」とか「生きてますか~?」と質問をたまに受けますけども、カスタムだけやっていればいいとゆうわけにはいかず、車検をやったり、車検をやったり、ワンオフでハンドルを作ったり、車検をやったり、オイル交換したり、車検をやったり・・・車検ばっか(笑)と、記事にならい作業もしております。むしろ記事にならない作業の方が多かったりします(笑)
この時期はウチに限らずどこのショップさんも繁忙期ですので、ご依頼は時間に余裕を持ってご依頼いただければと思います。
さてさて本題に。
バーエンドウインカーは通常貫通式グリップでないと取り付けできませんが、今回は非貫通式グリップにm-ブレイズコーンをとゆうご依頼を頂きました。
ラバーグリップでしたら、カッターで切ったら何とかなりそうですけども、アルミグリップですのでそうはいきません・・・。
旋盤で穴あけたり、合せ面を平らにしたり・・・
そして無事装着!!
ご依頼ありがとうございました。非貫通式グリップにもバーエンドウインカーが装着出来、バーエンドウインカーの新たな可能性が拡がりました!
手持ちの非貫通式グリップでバーエンドウインカーを付けたい場合はどうぞご相談ください。
加工できない場合もありますが、出来る限りのお力になれたらと思います。
ちなみにお客様、以前当店でm-ブレイズ アイスも購入してくださっております!
スイカのように「ピッ」とするだけで電源が入る、m-ロックが付いていたり。
そのほかにもm-ユニットやモトスコープミニも付いており、かなりのモトガジェットフリークなお客様です!
車両も全て最高級のパーツが組まれたおり、カラーも『ブラック』にこだわり、見事ユーロスタイルなカスタムに仕上がっています!!
当店作製車両ではないので、全体像は控えさせていただきますね。
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
ドゥカティ モンスター400 ストリートファイターカスタム ヘッドライト取り付け
当店に持ち込まれたDUCATI MONSTER400。
今回は・・・
LEDリング内蔵 + プロジェクターライトが人気の縦目二灯ツインファイアヘッドライトの取り付けです!!
車体と干渉してそのままでは取り付けできませんので、干渉部分をカットしていきます。
最終的にはかなりカットしました!!
モンスター400のヘッドライトコネクターは見える個所にありますので、純正と同じコネクターを使用し、景観を損なわせることなく取り付けします!
4ピンタイプのコネクターなのに端子が6個ありますが、2個は予備です。
ツインファイアヘッドライトの配線は5本ありますが・・・
ブラウンはLEDリングのアース、ブラックはヘッドライトのアースですので、1本に纏めることが出来ます。これで4本になりますね。
ちなみに
オレンジ=LEDリングのプラス
ホワイト=ヘッドラライトのロービーム
なので、ポジションライトの無い車両はオレンジとホワイトも1本に纏めると合計3本まで配線を減らすことが出来ますね。
配線は熱収縮チューブで束ねると美しくなります!
ノーマルのヘッドライトステーを利用して取り付ける為、ノーマルヘッドライトと同じ取り付け幅になる様にスペーサーカラーを作りました!
完成!!
ノーマルメーターにも合うデザインです!カッコよく付きましたね!!
ご依頼ありがとうございました!更なるカスタムの際はまた宜しくお願いします。
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム 完成編前回の続きです。
『ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム サスペンション編』
『マフラー編』
『ホイール編』
『m-グリップ編』
『m-スイッチ編』
『m-ブレイズディスク編』
『ISRブレーキ マスターシリンダー編』
『スナイパーブレーキホース編』
『m-ユニット 取り付け編』
『モトスコーププロ編』
『フューエルタンク編』
『テールライト編』
『ナンバーブラケット編』
※ 画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
アルミタンクにソロシートカウル、ウィルバーサスペンション、マルケジーニホイールにQDエキゾーストシステムと全てに手が加えられた一台です!
ヘッドライトは縦目二灯で大人気!『ツインファイアヘッドライト』を装着。
バーエンドウインカー『m-Blaze Disc』とアルミビレットグリップ『m-Grip』。
同じmotogadget製で統一。
ハンドルスイッチは『m-Switch』を使用し、配線はハンドル内へ中通しすることにより、ハンドル周りがスッキリします。
ミラーは当店が正規販売店でもあるリゾマ製。
アジャスタブルであらゆる車両にも対応する優れものです!
曲面もOKな『フレックスLEDテールライト』を半埋めで装着。
半埋めがポイントです!
ワンオフのナンバープレートブラケットも拘りのひとつで、角度、クリアランス、強度と考えられた設計です!
マスターシリンダーはユーロ圏で人気の高いISR製を使用。可変マスターシリンダーです!
メーターはコンパクト&ハイパフォーマンスのmotogadget製『motoscope pro』。
各種リレー、セキュリティーアラームが備わった『m-Unit』を使用。
遠方からお越しいただきありがとうございました!
日本におけるドゥカティカスタムの定番にとらわれない、新しいドゥカティカスタムの第一歩ととなる車両でしょう!
更なる進化の際は、またご依頼いただければと思います。
『チェーンガード編その他』へ続く
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム ナンバーブラケット編前回の続きです。
『ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム サスペンション編』
『マフラー編』
『ホイール編』
『m-グリップ編』
『m-スイッチ編』
『m-ブレイズディスク編』
『ISRブレーキ マスターシリンダー編』
『スナイパーブレーキホース編』
『m-ユニット 取り付け編』
『モトスコーププロ編』
『フューエルタンク編』
『テールライト編』
図面を預けていた板金屋さんから上がってきました!
そして、塗装もしました!!
いつもいつも図面通りに仕上げて頂き本当に感謝です!
装着して完成!!
おそらくこのナンバーブラケットがワンオフだとは誰も気が付かないでしょう(笑)
それがいいんです(笑)
リフレクターは去年?発売されましたアクティブのリフレクター。気にはなっていましたが、機会が無く、今回初見です。カッコイイですよね!この形状!!
そして全ての作業を終え、完成です!
今回は短いですが終わりです(笑)
引き続き
『ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム 完成編』
をご覧ください!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー