ファイター日報 - ストリートファイター系・ユーロ系バイクのカスタムパーツ販売店

【ジーザックドットコム】で取り扱っている商品の紹介や追加情報。 そしてご購入して頂いた皆様のストリートファイター日報です。

週刊ストリートファイターを作ろう CBR954RR 第14号

 

オイルフィルターも削り出しの物にね!!

フィン付きのアルミケースで冷却効果が上がり、フィルターは透過率がいいにもかかわらずゴミはろ過してくれるとゆう矛盾を現実にし、使い捨てではなく清掃し何度も使える、環境にもお財布にも優しいフィルター

だそうです!








フィルターをケースにセット

丸い磁石が付いており、鉄粉もここで回収します。









あとはねじ込むだけ!

オイルフィルターは手締めでキュッと締めるだけで大丈夫で、工具使ってガンガン締めちゃうと外すときに外れなくなってしまいますのでご注意を。

締め付けトルクはだいたい10Nm位ですので、慣れている人ならばトルクレンチ使うまでもなく手ルクレンチで充分って訳です。











マフラーを付けていきましょう!

ガンコートより耐熱性のある何とかコート・・・名前聞いたけど忘れちゃった(笑)

で塗装してあります!




こう似たようなパイプが並んでいるとどれがどこに付くか分かんなくなっちゃいますよね。


そうゆう時は








外した時にポンチで番号を付けておきます。


写真は4つポンチマークがあるので4番


バイクはまたがった状態で左から1番、2番、3番・・・と番号が割り当ててあります。


なので、この番号を見ればどこに付くものなのか一目瞭然!!

プラグコードにも数字が書いてあったりしますし


「2番シリンダー」


って言えば、左から2番目のシリンダーだなって通じます。









ポンチマークの番号通りに取り付けます。

この時点ではまだ仮止め


本締めすると、次のパイプが付けられなくなるからね






 

第二パイプ


4本から2本に集約します。







ここまで排気が来ると熱はだいぶ下がっているので、この先はガンコートで塗装








第三パイプ

2本から1本に集約します








そしてサイレンサー


グレネードって名前です

アメリカが使っている樽型のグレネードではなく、ナチスが使っていた木の棒が付いたグレネードをモチーフにしたデザイン!


ジャーマンストリートファイターに相応しいサイレンサーですね!!









いいじゃないの!!









全てのボルトを本締めし完了!






Share Buttons with Logos

この記事をシェア



ジーザックをフォロー

コメント

コメントする