CB400SF カフェレーサーカスタム マフラー編その1
前回からの続きです。
『CB400SF ストリートファイターカスタム ハンドル編』
『ヘッドライト編』
『完成編』
『CB400SF カフェレーサーカスタム ヘッドライト編』
以前ブログ『完成編』の画像を見て疑問に思った方もいるかと思いますけども、
『なぜ、右側の写真が無いのだろう・・?』
と。
そんな理由がこれ。
虹色のマフラーだったんです!!!
モリワキのチタンマフラーなので重量と性能は折り紙付きですけども、何ともこの車両には似合わないわけでして・・・
ですので、一生懸命マフラーが映らないように撮影していたんです(笑)
これが変われば右側からも撮影できますしね!他のプランに入る前にマフラーからはじめましょう!
マフラー替える前の下準備でバックステップを取り付けます。
このバックステップ、かれこれ18年程保管していた物なんですよ!!
当時は二輪新車・中古車の輸出屋でバイトをしていたのですが、カスタム車はノーマルに戻し、外したカスタムパーツはゴミ処分なのでそれをスタッフで分け合っていたのを保管していた物です!
18年も経てばこのバックステップが何用なんて事も忘れているわけですが、「あれ?これって車種一致じゃない?」と当てがってみたらビンゴでして!!取り敢えず保管しておくもったいない症が役に立ちましたね(笑)
ホントはノーマル位置のカスタムステップなんかが良かったりしたのですが、この機会を逃したら二度とこのバックステップの出番は無さそうなので(笑)
さ、マフラーの作業に戻ります。
何本かベースのエキパイを仕入れていたのですが、そのうちの1本です。
このCB400SFの型式はNC31なんですけど、エキパイはNC39のです。
画像では付いているように見えますが、全然エキゾーストポートの位置が合っていません・・・。無加工で付いたらラッキーかなと思ったのですがダメでしたね。
なので
半分に切って
そのまた半分に切って!!
さあ!ここからつじつま合わせ作業となります!
角度調整しつつパイプを付け足して
元の連結管と繋ぎます!
1行で終わってますけど、何度も車体へ付けたり外したり、微妙な角度合わせなどすごく手間なんです(笑)
いい感じになってきましたね!!
最終的に1本にしません。このまま2本出しでいきますよ!!
つづく
『CB400SF ストリートファイターカスタム ハンドル編』
『ヘッドライト編』
『完成編』
『CB400SF カフェレーサーカスタム ヘッドライト編』
以前ブログ『完成編』の画像を見て疑問に思った方もいるかと思いますけども、
『なぜ、右側の写真が無いのだろう・・?』
と。
そんな理由がこれ。
虹色のマフラーだったんです!!!
モリワキのチタンマフラーなので重量と性能は折り紙付きですけども、何ともこの車両には似合わないわけでして・・・
ですので、一生懸命マフラーが映らないように撮影していたんです(笑)
これが変われば右側からも撮影できますしね!他のプランに入る前にマフラーからはじめましょう!
マフラー替える前の下準備でバックステップを取り付けます。
このバックステップ、かれこれ18年程保管していた物なんですよ!!
当時は二輪新車・中古車の輸出屋でバイトをしていたのですが、カスタム車はノーマルに戻し、外したカスタムパーツはゴミ処分なのでそれをスタッフで分け合っていたのを保管していた物です!
18年も経てばこのバックステップが何用なんて事も忘れているわけですが、「あれ?これって車種一致じゃない?」と当てがってみたらビンゴでして!!取り敢えず保管しておくもったいない症が役に立ちましたね(笑)
ホントはノーマル位置のカスタムステップなんかが良かったりしたのですが、この機会を逃したら二度とこのバックステップの出番は無さそうなので(笑)
さ、マフラーの作業に戻ります。
何本かベースのエキパイを仕入れていたのですが、そのうちの1本です。
このCB400SFの型式はNC31なんですけど、エキパイはNC39のです。
画像では付いているように見えますが、全然エキゾーストポートの位置が合っていません・・・。無加工で付いたらラッキーかなと思ったのですがダメでしたね。
なので
半分に切って
そのまた半分に切って!!
さあ!ここからつじつま合わせ作業となります!
角度調整しつつパイプを付け足して
元の連結管と繋ぎます!
1行で終わってますけど、何度も車体へ付けたり外したり、微妙な角度合わせなどすごく手間なんです(笑)
いい感じになってきましたね!!
最終的に1本にしません。このまま2本出しでいきますよ!!
つづく
コメント