ビューエル XB12S ストリートファイターカスタム ヘッドライト編
元々ストリートファイターテイストなビューエルのXBシリーズですが、ヘッドライト周りのカスタム のご依頼を頂きました!
今回使用するヘッドライトは『アーバンヘッドライト』+『UB1ヘッドライトステー』の組み合わせです!アーバンヘッドライトはストリートファイター化の定番アイテムですね!
ちなみにUB1ヘッドライトステーはこのパーツです。
『LSLアーバンヘッドライト』や『アーバンヘッドライトUB1』等、倒立フォークにも対応したフォーククランプを含むキットでも販売しておりますが、ヘッドライトブラケットを自作で作る場合、この『UB1ヘッドライトステー』だけでも用意しておくと取り付けはかなり楽になりますので、自作ブラケットをお考えの方は是非ご一緒にお考えください。
では、解体ショーの始まりです!
案の定バイザーの中には色々詰まってますね・・
この配線の束を何とかするのが今回の試練でしょう!!
ヘッドライトブラケットを作りました!
と言っても、私の功績は図面書いたのとナットを溶接しただけですけど(笑)いつもお世話になっているレーザー板金屋さんにレーザーで板を切り抜いてもらってます!
ヘッドライトブラケットはトップブリッジに取り付けします。
フレームやタンクの隠れた場所にスペースがあれば、配線の取り回しを変えて収めるのですが、このXB12Sは全然空きスペースが無く、メーカーもよくこんな気密に作ったなと感心する次第です。
ヘッドライト付近に必要な配線と、そうでない配線とを1本ずつ選別しております。
配線作業が苦手な方は、多分このカラフルな線がゴチャゴチャしているのが嫌いなんじゃないかなと思いますけど、どうでしょう?(笑)
分散させてもまだまだ収まりませんので、これまた1本ずつ短くカットしてスッキリていきます。
この作業の意は目に付く場所に配線の束があってもいいのか否かですので、気にならないのであればタイラップで纏めておけばいいと思いますし、気になるのであればスッキリを追求していくしかありません。
取り敢えずはこんな感じでしょうか。
垂れ下がっている配線はヘッドライト付近でなくてもいいかなって線です。
細長いウインカーの場合、ヘッドライトと同じ赤いライン上につけますと、やたらウインカーが飛び出して見えてしまいます。そこで少し奥まった黄色いライン上に付ける事により、飛び出し具合が気にならなくなります。
要はステーを隠した状態にします。
いい感じに付きました!!
『メーター編』へつづく
コメント