カスタム ヘッドライト関連
-
スピードトリプル ストリートファイターカスタム ヘッドライト作業編
横目2灯&ストリートファイターの代名詞『トライアンフ スピードトリプル』
今回ご依頼いただきましたカスタムは横目2灯から縦目2灯のツインファイアヘッドライトへの変更です!!
ヘッドライトとメーターを外しました。
スピードトリプルはフレームからヘッドライトステーが伸びているのですが、このフレームからステーが伸びているとゆう事が曲者でして、ハンドルを切った際にヘッドライトに干渉しない様に設計されている為、ヘッドライトとメーターはかなり前に飛び出ているのです・・。
今回はこのヘッドライトステーは使用しませんので取り外します!!
今回使用したのはLSLヘッドライトブラケット(50/55mm)です。
このLSLヘッドライトブラケットには裏技がありまして、フォーククランプを裏側にセットする事によって片側約30mm程内側に詰める事が出来、ヘッドライトとステー部との隙間を減らし、よりカッコよくヘッドライトを取り付ける事が出来ます!!
『フォーククランプ裏取り付け -60mm』
『通常取り付け』
分りますかね?この両側60mmでえらくカッコよさが変わってしまう違いを!!
ご覧のようにヘッドライトブラケットのステー部とヘッドライト本体との距離は近いほうがカッコよく見えるのです!
そして今回はお客様の要望により、ボルトをステンレスBKに変更します。もちろんステンレス製ですので錆びません!!
よくホームセンターで売られている黒いボルトは鉄製のクロクロメート処理で年月がたってくると錆びてきます。
こんな感じになります。
一般的に利用されているサイズのボルト、ナット、ワッシャーでしたら対応できますので、ご相談下さい。
また、一般的に利用されていない物の場合は箱買いでしたらお受け出来ますが、その1箱に入っている量が200個とか500個ですので、諭吉さんが1人2人旅立ちます(笑)
下準備は終わりましたので、次は配線処理に移ります。
ツインファイアヘッドライトはH4バルブを使用する車両の場合、そのまま繋ぎ合わせる事が出来る親切設計です。
ですが
今回はそのまま付けるのではなく、スピードトリプルと同じ端子もありましたし、スピードトリプル用のコネクターにして取り付けたいと思います。
スピードトリプルの配線は4本、ツインファイアヘッドライトの配線は5本と本数が合いませんが・・・・
ツインファイアヘッドライトのブラックとブラウンの配線はアースですので1本にまとめる事が出来ます。
細かく編み込まれて伸びるメッシュスリーブです。
ツインファイアヘッドライトの配線には途中、ダイオードや分岐やらがまとまっている箇所があり、その箇所は若干太くなっています。
「メッシュスリーブが伸びる利点って?」と疑問に思っていた方、こうゆう事です!
スリーブが伸びる事で、多少の凹凸があってもフィットするんです!!ギボシやコネクターも隠せるのです!!
ビニールテープでも事足りるのですが、見た目が美しくなるとゆう事でメッシュスリーブがお薦めです!
コネクターもトライアンフ用に変換しました!これで、純正と同じように美しく取り付けが出来ます!
ヘッドライトのコネクターはタンク下に収まっていました!
試点灯!
下のプロジェクターライトがロービームで、上のイカリングはポジションで点灯します。肉眼で見るとイカリングがくっきり浮き出て、もっとカッコいいのですが・・・・ぼやけちゃってますね・・・
ハイビームは上側中央も点き、全点灯となります。
そして、アルマイト屋さんへ頼んでいたブラックアルマイトが仕上がってきました!
ボルト、フランジナットもステンレスBK仕様です!
ヘッドライトのセットアップは完成!!
ヘッドライト付けてもう終わったと思ってはいけませんよ!!
大事な物が残っております!
スピードトリプルのメーターブラケットです。
複雑な形状をしていますね。
採寸、図面を描くのに苦労しました。
板金屋さんに図面を預け、レーザーマシンで抜いてもらいました!ホントいつも感謝しております!こんなの手で作ったら3年かかりますよ! 3年は言い過ぎですけど(笑)手で作った場合、それだけ労力を要するって事です。
あとは塗装して取り付けるだけで完成!!
つづく
-------------------------
続きは
スピードトリプル ストリートファイターカスタム ヘッドライト完成編
でご覧いただけます!
-------------------------
番外編
モトスコープミニが転がっていたので、「もし付けるとしたら何処かな~」なんて宛がっていると、クラッチレバーホルダーとハンドルスイッチの間に丁度いいスペースが!!
モトスコープミニは縦表示にも切り替え可能ですので、横だけでなく縦にも取り付けられるのです!!
こんな僅かなスペースにも収まるモトスコープミニメーター、今後付ける予定のある方、縦向き取り付けにチャレンジしてみてはいかがですか?!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
GSR400 ストリートファイターカスタム ヘッドライト編その1
前回フェンダーレス化&サイド広告プレートの作業を行いましたGSR400です!
参考記事 『GSR400 ストリートファイターカスタム フェンダーレス編』
『GSR400 ストリートファイターカスタム 広告プレート編』
元々GSR400は異形ヘッドライトが付いており、中々のイケメンなのですが、
更なるストリートファイター化へと変貌させるべく、カスタムします!!
GSR400のメーターはヘッドライト本体に付いていて、新たにステーを作る必要があるようです・・・
溶接部分を切り離し、元のヘッドライトステーは外しました!
ヘッドライトブラケットの枠だけにしました。
これをベースに色々付けていきますよ!!
かなりイカツイヘッドライトブラケットになりました(笑)
後日、塗装屋に預けてきます。
どんなヘッドライトが付くのでしょうかね?!
こうご期待!!!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
LSL アーバンヘッドライト・LSL ヘッドライトブラケット取り付け案
LSL アーバンヘッドライトです。
倒立フォークの取り付け場所の径は50mmと54mm。
LSL ヘッドライトブラケットです。
倒立フォークの取り付け場所の径は50mmと51mm。
50mm、51mm、54mmと様々な径ですが、全て54mm用のフォーククランプを使用しています。
54mmの倒立フォークに54mmのクランプを付けるのは、問題ないでしょう。
しかし、51mm、50mmの倒立フォークに54mmのクランプを付けると隙間できてしまい、しっかりと固定されません。
そこで、しっかりと固定させるのに、変換リングが必要になります。
ジーザックドットコムでこしらえたジュラコン(樹脂)製の変換リングです。
このリングを使用する事により、様々な倒立フォークに取り付ける事も可能です!
しかし、旋盤のある一般家庭は少ないかと思いますので、変換リングが用意できない場合は、
『ホームセンター等で売っているラバーマットを使用する』
『ビニールテープで…』
などなど…
ラインナップにピッタリサイズのアーバンヘッドライトやヘッドライトブラケットが無くても、アイデア次第で付けられちゃうのです!!
当店に作業を依頼して頂いた場合は変換リングは作ります。
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
CB400SF カスタム LSLアーバンヘッドライト取り付け
お馴染、LSLアーバンヘッドライトです。
以前、G.F.Productsのブログでも紹介しましたが、改めてこちらに掲載しなおします。
取り付ける車両はCB400SF。
ヘッドライトレンズを外したところです。
ネイキッド系はヘッドライトボディー内に収められている配線の束を何とかしなくてはなりません。
大抵はガソリンタンク裏側にある程度スペースがありますので、そこに収めるのがいいと思います。
ハンドルを左右に切っても無理ない配線の取り回しをしてください。
ハンドル、トップブリッジを外して、ノーマルのヘッドライトブラケットを外します。
今回の場合はトップブリッジを外しましたが、場合によってはフロントフォークを外した方が楽な場合もあります。ケースバイケースですね。
トップブリッジorフロントフォークを外したならば、LSLアーバンヘッドライトのクランプを入れます。
向きの入れ間違いに注意して下さい。
トップブリッジ、ハンドルを元に戻します。
LSLアーバンヘッドライトはそれなりの重量がありますので、4点止めを採用することにより、走行中の振動などでヘッドライトが暴れない様に設計されています。流石LSLですね。
お次はノーマルメーターを戻しますが、干渉して取り付け出来ません。
ノーマルのスピードメーターのカバーを取り外し、干渉する箇所をカットします。
ノーマルのヘッドライトブラケットはウインカーブラケットも兼ねていましたので、新たにワンオフで作ったウインカーブラケットを用意しました。
フォーククランプとヘッドライトプレートとの間に挟み込みます。後はウインカーを付けるだけ!
施工前
施工後
CBのエッジとLSLアーバンヘッドライトのエッジが上手くマッチしていてカッコイイですね!!
横から。
ユーロ系ストリートファイターでのヘッドライトの魅せ方は車体になるべく近づけるのがポイントです!
ヘッドライトだけでここまでイメチェン出来るとは!!本当にカッコイイです!!
ジーザックドットコムではご購入して頂いたパーツの取り付けも行っておりますのでご相談下さい。
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー