週刊ストリートファイターを作ろう CBR954RR 第18号
え~っと・・・
前回はタンクまで付けたんですね。
メーターを付ける時は配線図書いておくと
どの線をどこに付けるんだっけ??
なんて事にならないので、自分メモでいいので書いておくといいでしょう!
エンジンを始動しギヤを入れ、リアホイールを回すも
反応なし・・・
うむ
今回車両純正スピードセンサーからパルスを拾ったのですが、上手く反応しないようですね・・・
モトガジェットのマニュアルにも書いてあるんですが、こればかりは試してみないと分からない・・・
反応しないと分かったら駄々こねてもしゃーないので、素直にモトガジェットのセンサーを使いましょう!
モトスコープミニに付属するマグネットセンサーです。
磁石がセンサーを通過すると導通し、パルスとして認識されます。
このちっこいマグネットをブレーキローターやスプロケットに埋め込むのですが、
穴開けたりするのが面倒なめんどくさがり屋さんの為にオプションでマグネットボルトなんてのもありますので、必要に応じて買ってください
フロントフォークに使っていないネジ穴があり、マグネットの通過線上にあれば簡単にセンサーを付けれたけど、世の中そう甘くはない
って事で
ナットを用意し
くっつけて塗装して出来上がり!
これでマグネットボルト中心とセンサー中心が一致!
インジケーターの線も接続して束ねておきます。
タンクに埋め込んているため、メンテナンスでタンクを持ち上げると、ある程度ケーブルの長さが必要なので、長めにしておき束ねておきます。
インジケーターの各ランプが作動するか確認し完了です
コメント