モトガジェット メーターセッティング方法 純正スピードセンサー使用編
モトガジェットのモトスコープティニー スピードスターです!
KAWASAKI W650 1999に取り付けました!
モトガジェット製のメーターはスピードパルスの取り方が
1. モトガジェット付属のマグネットセンサーを使用
2. モトガジェットオプションの近接誘導性センサーを使用
3. 車両純正のスピードセンサーを使用
と3つの方法があり、それぞれ共通なのはパルス数とタイヤ外周長を入力する事でメーターの表示にされるんですね。
ここからダラダラ書きますんで、まとめだけ見せろよコラァって方は下の方まですっ飛ばしてください(笑)
パルス数ですが
マグネットセンサーはブレーキディスクにマグネットボルトや直接マグネットを埋め込んで、その数を入力。
例えば、マグネットボルトを1本使用したらパルス数は【1】
マグネットボルトを3本使用したらパルス数は【3】(ボルト間の距離は等間隔でなければならない)
近接誘導性センサーは鉄に反応し、鉄製のブレーキディスクでスポークの数が5だったらパルス数は【5】
と入力します。
今日は車両純正スピードセンサーで使用する場合のお話をちょっと
純正スピードセンサーを使用するにはプラス、マイナス、パルスの3本線で作動するセンサーが条件になります。
この3本のパルス線とメーターを繋げばパルスが拾えるのですが、パルス数が分からないとちゃんとした速度が表示されませんよね。
どうやって調べるか・・・
勘です(笑)
一昔前は他の車両と一緒に走り補正していくってやり方でしたが、最近はGPSで速度が測定できるアプリが沢山あるので、そのアプリを使うとぼっちでも設定できます
ありがたいですね!!
パルス数だけを入力しても速度は表示されませんので、タイヤの外周長を先ずは入力。
調べ方はタイヤメーカーのホームページに外径として記載されていることが多いですので、そこから外周長が計算できます。
今回メーターを付けたW650はIRCのGS-19 130/80-18を穿いていますので、カタログを見ると【外径は669mm】
この外径669mmはタイヤ単体での外径でホイール装着時には外径が大きくなるのが一般的。
ホイール装着時の外径も公表しているメーカーを見てみると大体4%程外径が大きくなっているようなので、
669mm + (669mm×4%) ≒ 696mm
と【外径696mm】がホイール装着時の外径と推測できます。
これに円周率をかけて
696mm x 3.14 ≒ 2185mm
【2185mm】がタイヤ外周長と推定します。
で、メーターにはこの2185mmと入力。
あとはパルス数を入力するだけですね。
パルス数は多く入力すると表示速度が遅くなり、少なくすると表示速度が速くなります。
先程も書きましたがこれは勘で、先ずはパルス数【10】から始めていましょうかね。
【10】だとGPS速度アプリの速度より表示速度が遅くなりました。
表示速度を速くしたいので、今度は【11】、【12】と上げていきます。
パルス数【13】になると表示速度はGPS速度アプリより速く表示されるので、パルス数は【12】が一番差が少ないと分かります。
パルス数は【12】で固定し、残りの誤差はタイヤ外周長で調整
タイヤ外周長は数字を大きくすると表示速度が上がり、小さくすると表示速度が遅くなります
タイヤ外周長は1mm変えてもあまり変化は無いので、10mm以上の数値で変更していきましょう!
で、あれこれタイヤ外周長を変更しては走りを繰り返し
タイヤ外周長【2279mm】でほぼGPS速度アプリと同じ速度が表示されるようになりました
結果ですが、
1999 KAWASAKI W650 + モトスコープティニーシリーズ
でのメーターセッティングは
パルス数【12】
タイヤ外周長【2279mm】
で安定
元のタイヤ外周長より94mmも増えているので、パルス数11でタイヤ外周長の調整をしても良かったかもしれませんね。
手順をまとめると
1. タイヤ外径を調べ、4%をプラスする
※ホイール装着時推定外径
2. タイヤ外周長を計算し、メーターに入力する
※外径 x 3.14
3. パルス数は【10】から始める
※表示速度を上げる→数値を減らす
※表示速度を下げる→数値を増やす
4. GPS速度アプリとの差が一番少ないパルス数を基準にする
5. タイヤ外周長の数値を替え補正していく
※表示速度を上げる→数値を増やす
※表示速度を下げる→数値を減らす
注意としては
GPSでの速度は決められたの時間とその時間の移動距離から計算して速度にしているので、安定させる為に一定の速度で走る事。
遅い速度の小さな誤差は速くなると大きな誤差になる
40km/hでは合っているように見えても、100km/hだと10km/hずれていることもあります。
タイヤの銘柄変えたらリセッティング
と、こんな感じですかね!
以上、ぼっちのメーターセッティングでした(笑)
メーター見過ぎてくれぐれも事故起こさないようにね。
コメント