ファイター日報 - ストリートファイター系・ユーロ系バイクのカスタムパーツ販売店

【ジーザックドットコム】で取り扱っている商品の紹介や追加情報。 そしてご購入して頂いた皆様のストリートファイター日報です。

Z1000 ストリートファイターカスタム モトスコープミニ取り付け編 その1

予備知識編として、前回の記事を読んでいない方は
『モトガジェット取り付けの為に・・』
を先にご覧ください。





予行練習も済み、正しいコレットセット(工具)も届きましたので、本番です!!

予行練習もしていますし、サクサクッと♪




ヤヴァイね~!!かっこいいな~!!(自画自賛でスミマセン・・笑)





早速車体に取り付け。

前回の記事もありますし、もうここにモトスコープミニとコンビフレームライトを取り付けるのは一目瞭然ですよね!






本来、ハンドルにモトスコープミニとコンビフレームライトを取り付ける際には『ボルトオンブラケット』が必要なのですが、取り付けた厚みの合計が14mm+3mm=約17mmになります。

『17mmって薄いよね!』と思うかもしれませんが、今回に関しては17mmは厚いので、ボルトオンブラケットは無しでモトスコープミニを取り付けたいと思います!
 
その他、色々な取り付け方法ができますので、ご覧なりたい方はモトスコープミニのページをご覧になって下さい。






実際にコンビフレームライトを入れました。
約3mm程飛び出しています。これにボルトオンブラケットが入った場合は計6mm飛び出す事になります。6mmって実際見ると結構な飛び出しなんですよ。

本体なら6mm飛び出すところを3mmに抑えましたが更にこの飛び出しを少なくする場合、どうしたらいいか??





スーパーのお弁当とは逆の発想です(笑)

ハンドルを2.2mm掘り下げました!
アルミハンドルならではの技ですね!!












Share Buttons with Logos

この記事をシェア



ジーザックをフォロー

コメント

コメントする