カスタム その他
-
ドゥカティ S4RSカスタム フェンダーレス化への道 その1
ホームセンター等で売っている穴の沢山空いたステーを駆使しご自身でフェンダーレス化したドゥカティS4R。
今回はよりスッキリさせたいとのご依頼を頂きました。
横から見るとこんな感じです。フレームが飛び出てますね・・・
ノーマルのフェンダーはこんな感じです。上の写真では飛び出していたフレームに樹脂製のフェンダーが付いています。
まずはリヤ周りのパーツを取り外します。
チョッキン!
シート脱着用キーシリンダーの位置の関係でここでカットです。キーシリンダーを移動すればもっともっと切れるのですけども、色々と話し合いの上でのカスタムですので、今回はここで。
さて、どうしようかな・・・
切ってから色々と考えるの図!
『完結編』へつづく
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
DUCATI GT1000 ユーロカスタム チェーンカバー編他
前回の続きです。
『ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム サスペンション編』
『マフラー編』
『ホイール編』
『m-グリップ編』
『m-スイッチ編』
『m-ブレイズディスク編』
『ISRブレーキ マスターシリンダー編』
『スナイパーブレーキホース編』
『m-ユニット 取り付け編』
『モトスコーププロ編』
『フューエルタンク編』
『テールライト編』
『ナンバーブラケット編』
『完成編』
一度完成編として〆ていますが、カスタムには終わりは無く意思がある限り延々と続くわけでして・・・
GT1000のチェーンカバーです。
走最低限の長さなので、オイルが飛ぶんですよね・・
って事で
チェーンカバー延長です。
少し重たい感じがありましたので、シェイプアップ!!
軽快な感じになったかと思います。
ブラックにペイントして完成です!
チェーンカバー以外にもご依頼を頂いておりまして・・・
クラッチカバーを交換しました!!
リヤウインカーの追加です。今まで付いていませんでした(笑)
ハイクオリティーウインカーケラーマン製の『ロンバスミクロLEDダーク』です。
同形状でもLEDが1つのものもありますが、当店で扱うのはハイパワーLEDが2つ内蔵された最上級モデルになります。
更なるカスタムのご依頼ありがとうございました。
更なるカスタムの更なるカスタムの際はまた宜しくお願いします。
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム ナンバーブラケット編前回の続きです。
『ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム サスペンション編』
『マフラー編』
『ホイール編』
『m-グリップ編』
『m-スイッチ編』
『m-ブレイズディスク編』
『ISRブレーキ マスターシリンダー編』
『スナイパーブレーキホース編』
『m-ユニット 取り付け編』
『モトスコーププロ編』
『フューエルタンク編』
『テールライト編』
図面を預けていた板金屋さんから上がってきました!
そして、塗装もしました!!
いつもいつも図面通りに仕上げて頂き本当に感謝です!
装着して完成!!
おそらくこのナンバーブラケットがワンオフだとは誰も気が付かないでしょう(笑)
それがいいんです(笑)
リフレクターは去年?発売されましたアクティブのリフレクター。気にはなっていましたが、機会が無く、今回初見です。カッコイイですよね!この形状!!
そして全ての作業を終え、完成です!
今回は短いですが終わりです(笑)
引き続き
『ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム 完成編』
をご覧ください!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー