motogadget m-Unit Ver2 & m-button
配線引きのお供、モトガジェットのm-ユニットがバージョン2になりました!!それに伴いm-ボタンの販売も開始です!
m-ユニットに関しましてはもう説明は要らないかと思いますので、m-ボタンについて少々。
従来のm-ユニットですとスイッチ(ウインカーやスターター等)とm-ユニットを各個接続していましたが、このm-ボタンを中継とすれば最新技術のBUS接続により配線を大幅に減らす事が出来ます!
BUSとは何ぞや??
従来は「ウインカースイッチ押したよ」、「スタータースイッチ押したよ」の情報を各系統ごとの配線で伝達していたのが、BUS技術を使うとこれらの情報をまとめて1本の配線で行う事が出来ます!!
m-ボタンに接続する配線の量は変わらないと思うでしょうけども、多くのバイクのスイッチはハンドルにあり、m-ユニットの設置場所はスペースの関係からシート付近が殆どです。
ハンドル内部やハンドル付近にm-ボタンを設置すれば、そこからm-ユニットまではモトガジェットお馴染の細い配線1本で済むのです!!
何となく凄さが理解していただけましたか?
◆◆ m-ユニットVer2、m-ボタンの詳細はこちらをクリック ◆◆
コメント