ファイター日報 - ストリートファイター系・ユーロ系バイクのカスタムパーツ販売店

【ジーザックドットコム】で取り扱っている商品の紹介や追加情報。 そしてご購入して頂いた皆様のストリートファイター日報です。

CBR954RR SC50 ストリートファイター ハンドル取り付け MrK




お客様持ち込みのセパハンを付けましたが、ストリートファイター特有の跳ね上がるハンドル感がありません・・・

一応跳ね上がってはいますが、他の位置から見ると美しくないので・・・




 

今度は引き(プルバック)も考慮しハンドルを調整すると地面と平行になるのがやっとです・・


ハンドルはストレートバーではなく5度の曲げ角度が付いていますが、フロントフォークにキャスター角がある為、相殺されてしまうんですね。

そもそもハンドルを跳ね上げる為のセパハンではないので無理があって当たり前なのですが、やっぱりストリートファイターは跳ね上がったハンドルが個人的には好みだったりします。




ですので








こんなものを用意します!







 

LSLドラッグバーD2です。

これなら15度位?曲げ角がありますしね!


「だだのバーハンドルじゃねーか!」


なんて仰らずに














 

ぶった切るんですよ!!








はい。


タンク上部の角度とハンドルの角度が一致し、いい感じに跳ね上がりましたね!!







ハンドルが跳ね上がり、ストリートファイター感が出てきましたね!

ハンドル全体の高さはもう少し下げた方がいいかな?

ま、これは後で調整しましょう!



このセパハンでなくてもよかった気はしますが、折角用意してくれたものですしね。
最大限にカッコよくするのが我々の務めです!!




ハンドルついでに、

「LSLのハンドルって強度大丈夫なの?」と聞かれたことがありますが、LSLのハンドルはアルミでも超ジュラルミンと呼ばれるA2014-T6を使用していますので、まったく問題ありません!

ハンドル内径Φ14mmなので、お好きなバーエンド・バーエンドウインカーを使えますし、軽量な上強度も確保し適度に振動も吸収といい事ずくめのバランスタイプなハンドルです!



パイプの肉厚があった方が強度があるのも確かですが、ハンドルクランプからたかが20~30cmの世界で私は全くたわむとか強度不足とか感じませんしね。
そもそもハンドルにそんな体重乗せてませんし(笑)

これがハンドルクランプから1mや2mともなれば話は別でしょうけど(笑)

メーカーも肉厚上げるだけで格段に良くなるならそうしているでしょう。しかしそうしないのはつまりはそうゆう事です。



他社の材質がA2014-T6より劣るものに関しては、ブレスバーが付いている事も多いです。

ブレスバーは携帯ホルダーやUSBソケットを付けるための物ではないですよ!

あれ、実は強度を上げるための物なんです(笑)




一概に数値並べて比較なんてできませんし、比較するなら同じ形状、同じ条件でないとフェアではないですよね?素材では劣っていてもブレスバーが付く事でA2014より剛性が上がることも考えられますし。



結論を言いますと、

好きなの使えばいいんじゃない!

と私は考えてますので、お問い合わせに関してはいつもそう答えています。


ストリートファイター作製に関して言えばワイド&ローが基本となりますので、その際は是非LSLのハンドルも検討してもらえればともいます!!




ではでは、






Share Buttons with Logos

この記事をシェア



ジーザックをフォロー

コメント

コメントする