カスタム メーター関連
-
『モトスコープクラシック スピード』 装備例頂きました。BMW R100R先日、『モトスコープクラシック スピード』を納めさせて頂きました茨城県土浦市のバイクショップ『Shamrock Moto CO.,LTD』さんより装着画像を頂きました!
サンバーストカラーにオールペンされたBMW R100Rです!
今回のモトガジェットメーター以外にも色々とカスタムされている様です!!
詳細はShamrock Moto CO.,LTDさんのスタッフブログをご覧くださいね!
そして、『モトガジェット モトスコープクラシック スピード』です!
通常のモトスコープクラシックはアナログ計がタコメーターとなっていますが、こちらの『スピード』は文字通りアナログ部分がスピード仕様のモデルとなります!200km/h以上は液晶表示となります。
『小さなカスタムから何でもご相談下さい。もちろんモトガジェットメター等も喜んでお取り付けいたします。』
とShamrock Moto CO.,LTDさんからお言葉を頂きました!
勿論、カスタム以外にも塗装、一般修理や車検等も行う、スペシャルショップです!
僕がなんやかんやお話しするより、Shamrock Moto CO.,LTDさんのHPをご覧いただければ、仕事の丁寧さを感じる事が出来ると思います!!
『自分でパーツを付け出来るか不安・・・・』と思う、茨城県&近郊の皆様!
パーツの手配を始め、Shamrock Moto CO.,LTDさんにご相談されてみてはいかがでしょうか!
Shamrock Moto CO.,LTD
茨城県土浦市西根177-5
HP: http://www.shamrock-moto.com
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
VMAX1700 カスタム motoscope pro 取り付け
以前、当工場にてモトスコープミニ、モトサインミニ、シュアシフトと写真には写っていませんがm-スイッチの取り付けをしてくださったお客様。今回は更なるカスタムでモトスコーププロの取り付けの依頼を頂きました!
配線を斬って繋げて……
各配線が繋がれているこのブレイクアウトボックス。各インジケーター、水温、油温等の情報を先日お話したBUS接続する為のパーツです。これにより、モトスコーププロとブレイクアウトボックス間の配線は1本で接続されます!
一見カラフルな配線でゴチャゴチャしている様に見えますが、後々外す作業があった場合に楽ですし、私以外の作業者が行っても分りやすいので、当工場では各系統ごとに色分けを行って接続します。
水温センサーを付けれそうなスペースがありましたので、水温センサーの追加です!センサーアダプターは市販品が使えました!
油温センサーも取り付け出来そうな場所がありましたので、追加です!こちらのセンサーアダプターはスペースの関係で市販品が使えなかったのでワンオフです。黒い部分はアルマイト処理、シルバーの部分は無処理。
アルマイトは電気を通さない性質があり、使用するセンサーはボディーアースタイプ。このセンサーアダプターを介してボディーアースされる為に、電気が通る様に無処理部分を設けました!
最高の物を作る為にセンサーアダプターだって造ります!!
完成!!
ヘッドライトの上にあるパーツがモトスコーププロのケースです!
夜の方が美しいので!!
VMAX1700+モトスコーププロは日本初!?ではないでしょうかね!!
作業の依頼をありがとうございました!
モトガジェット製品の取り付けは配線の加工が必要になりますので、自信の無い方は当工場へ依頼して頂くか、近所のお付き合いのあるショップ経由でご注文下さい。
◆◆ モトスコーププロの詳細はこちらをクリック ◆◆
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
CB650Cカスタム motoscope mini取り付け
先日のフェイスブックページでちょこっと紹介したアイテムをアルマイト処理しました。
これらを積み重ねて…
これまた先日削っていたハンドルポストに組み込めば、フィン付きメーターブラケットの出来上がり!!
完全に埋め込まず、少し飛び出させて付けているところがミソです!!
メーターは常に視界に入る場所ですので、いい物を選びたいですね。
あぁ~!早く、電源入れたい!!
まだ電源は入りませんが、モトスコープミニの大きさや質感をご覧になりたい方はお越しください。
◆◆ モトスコープミニの詳細はこちらをクリック ◆◆
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
motogadget モトスコーププロがやってきた!
モトガジェットの最新テクノロジー内蔵のメーター、モトスコーププロです!
まったく、毎度毎度美しい造りすぎて反応に困ります(笑)
iPhoneと比べるとこんな感じです!
幅は同じで高さはiPhoneの2/3と言ったところでしょうか。厚みも若干モトスコーププロが厚い位です。
モトスコープモニと比べるとこんな感じ。
大きさはモトスコープミニには敵いませんが、その分多機能ですから!!表示は2段だし、(スピードとオド同時表示とか…)インジケーター内蔵ですからね!!
モトスコーププロを付けるのあたって、ブレイクアウトボックスが必要になりますが、そのブレイクアウトボックスもこのコンパクトさ!!
取り付けが終わるまでは当店でご覧いただけますので、モトスコーププロを一度ご覧になりたい方は是非お立ち寄りください!
◆◆ モトスコーププロ、ブレイクアウトボックスの詳細はこちらをクリック ◆◆
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー