ストリートファイター&ユーロカスタム
-
ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム 完成編前回の続きです。
『ドゥカティ GT1000 ユーロカスタム サスペンション編』
『マフラー編』
『ホイール編』
『m-グリップ編』
『m-スイッチ編』
『m-ブレイズディスク編』
『ISRブレーキ マスターシリンダー編』
『スナイパーブレーキホース編』
『m-ユニット 取り付け編』
『モトスコーププロ編』
『フューエルタンク編』
『テールライト編』
『ナンバーブラケット編』
※ 画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
アルミタンクにソロシートカウル、ウィルバーサスペンション、マルケジーニホイールにQDエキゾーストシステムと全てに手が加えられた一台です!
ヘッドライトは縦目二灯で大人気!『ツインファイアヘッドライト』を装着。
バーエンドウインカー『m-Blaze Disc』とアルミビレットグリップ『m-Grip』。
同じmotogadget製で統一。
ハンドルスイッチは『m-Switch』を使用し、配線はハンドル内へ中通しすることにより、ハンドル周りがスッキリします。
ミラーは当店が正規販売店でもあるリゾマ製。
アジャスタブルであらゆる車両にも対応する優れものです!
曲面もOKな『フレックスLEDテールライト』を半埋めで装着。
半埋めがポイントです!
ワンオフのナンバープレートブラケットも拘りのひとつで、角度、クリアランス、強度と考えられた設計です!
マスターシリンダーはユーロ圏で人気の高いISR製を使用。可変マスターシリンダーです!
メーターはコンパクト&ハイパフォーマンスのmotogadget製『motoscope pro』。
各種リレー、セキュリティーアラームが備わった『m-Unit』を使用。
遠方からお越しいただきありがとうございました!
日本におけるドゥカティカスタムの定番にとらわれない、新しいドゥカティカスタムの第一歩ととなる車両でしょう!
更なる進化の際は、またご依頼いただければと思います。
『チェーンガード編その他』へ続く
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
CB400SF ストリートファイターカスタム 完成編この車両に関する記事です
『CB400SF ストリートファイターカスタム ハンドル編』
『CB400SF ストリートファイターカスタム ヘッドライト編』
※ 画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。
ヘッドライトは異形縦2灯で異色な顔つきに変身!!ツインファイアヘッドライトです。
フォークブーツを付ける事により、ゴツイ感じが強調されます!
セパハンであるものの、絞らず広げ気味で取り付けるのがポイント!
ハンドルは勿論、トップブリッジ、メーターを黒く塗る事で、引き締まった景観になります。
バーエンドウインカーはハイパワーLED内蔵、バーエンド形状でパッと見ウインカーレスに見えるケラーマンBL2000です!
そこにフェラーラバーエンドミラーも加わる事によって、グリップからバーエンドウインカーまでのパーツが上手く調和しています!!
爽やかな冬晴れの青空に、爽やかでない暗黒な顔つきのマシン(笑)
作業のご依頼ありがとうございました!
最終完成までまだまだ長い道のりですが、次回も宜しくお願い致します。
『CB400SF カフェレーサカスタム ヘッドライト編』
へつづく
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
スピードトリプル ストリートファイターカスタム ヘッドライト完成編前回の続きです
スピードトリプル ストリートファイターカスタム ヘッドライト作業編
画像をクリックしますと大きい画像をご覧いただけますので、
興味のある方はポチッとしてくださいね!
横目2灯ヘッドライトが好きでスピードトリプルを購入する方も多いかと思いますが、
そんな中、あえて縦目2灯ヘッドライトにカスタムするノリがセンスの良さを感じますね!!
ツインファイアヘッドライトとメーターは接触していそうですが、
実は神クリアランスで取り付けられております!!
LSLヘッドライトブラケットのフォーククランプ部を裏で付ける事により、
ヘッドライトとヘッドライトステーの隙間が少なくなり、カッコよく付きました!!
殆どのカスタムパーツが当店も正規代理店であるリゾマで揃えられており、大変バランスの良い車両に仕上がっています!!
お忙しい中、車両を預けて頂きありがとうございました!!
縦目2灯ヘッドライトはやはりカッコいいですね!!次なる計画の際も宜しくお願い致します。
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
Z1000 ストリートファイターカスタム モトスコープミニ取り付け編 完成!
前々回、前回からの続きです!!
『モトガジェット取り付けの為に・・』
『Z1000 ストリートファイターカスタム モトスコープミニ取り付け編 その1』
10mm厚のハンドルクランプに14mm厚のメーターを飛び出さずに取り付けるべく、ハンドルを掘り下げるとゆう斬新な手法で取り付けたモトスコープミニ。
配線、設定と終え、完成!!
いつもは裏の倉庫で撮影するのですが、本日はジーザックから徒歩3分27秒のところにある、埼玉スポーツセンターからお届けです!
それでは『Z1000 StreetFighter』どうぞご覧ください!
ワイド&ローなハンドルにバーエンドミラーと低く魅せるのがストリートファイターの基本です。
今回の目玉カスタム!モトスコープミニ+コンビフレームライト(インジケーター)です!!
Z1000のノーマルハンドルクランプの形状がフラットではないおかげで、完全に埋め込まれた状態ではなく、露出している箇所もあったりで立体感が出て凄くかっこよく付きました!!
任意のエンジン回転数を設定すると、全てのLEDが点滅し、シフトライトとしても使えて、
カッコイイ上に実用性を兼ね備えております!!
ナンバーボルトは勿論、鉄十字ライセンスボルトです。
今回のモトスコープミニの取り付け方法は『おまかせ』コースです。
そのおかげで凄く斬新な取り付けが出来ました!
ヘッドライトはLSLアーバンヘッドライトキット(クランプ径52mm)です。
Z1000のフォークは下側52mm、上側50mm。アーバンヘッドライトの52mmのクランプは55mmのクランプに樹脂製カラーで52mmに調整されておりますので、今回は上側のクランプ部には55→50mmの変換カラーを樹脂製で作って付けております。
旋盤のある一般家庭は中々少ないかと思いますので、ご自身で付ける場合はホームセンターに売っているラバーマットを使用する等、工夫して付けていただければと思います。
最後に
千葉県からご依頼いただきまして、ありがとうございます!
更なる計画?!お待ちしております!!
この『Z1000 StreetFighter』を筆頭にメーターカスタムの文化が広がればいいですね!
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
GSR400 ストリートファイターカスタム 完結編
長々と連載していましたGSR400のストリートファイター化ですが、ついに完成しました!
参考記事
『GSR400 ストリートファイターカスタム フェンダーレス編』
『GSR400 ストリートファイターカスタム サイド広告プレート編』
『GSR400 ストリートファイターカスタム ヘッドライト編』
今回取り付けさせて頂きましたヘッドライトは縦2灯がクールな『ツインプロジェクター ヘッドライト』です!ユニバーサルブラケットで好きな角度、位置、様々な車種に対応するシュペシャルなヘッドライト!しかも、縦に飽きたら横に繋げて横2灯にもなる優れモノですよ!!!
ヘッドライトカスタムをお考えの方は、是非とも『ツインプロジェクター ヘッドライト』も候補の一つに入れて下さい!
それでは、『GSR400 StreetFighter』ご堪能下さい。
フェンダーレス化、サイド広告プレート化も今回同時にご依頼いただきました!
プレートを留めているボルトは『鉄十字ライセンスボルト』です。
ストリートファイター化へのカスタム依頼ありがとうございました!
更なる進化を遂げる時にはまたご相談ください。
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー