ファイター日報 - ストリートファイター系・ユーロ系バイクのカスタムパーツ販売店

【ジーザックドットコム】で取り扱っている商品の紹介や追加情報。 そしてご購入して頂いた皆様のストリートファイター日報です。

Kawasaki エストレヤカスタム 完成編

前回の続きです

エストレヤ ウインカー、ハンドル周りのカスタム
ウインカー、テールライトのカスタム


コンセプトは『ヴィンテージ風ビジネスバイク』
本当のビンテージバイクですと補修部品の調達やら色々と心配事が多いので、まぁ安心だろうなとゆう範囲でのベース車両がエストレヤだったんですよね。

そのエストレヤの中でも、前後ドラムブレーキ使用、サドル風前後分割シート仕様の『エストレヤカスタム』をベースにしました。

当初、キャンディーライムグリーンのタンクが好きではなかったのでペイントする予定でしたが、メッキパーツ数点を黒くペイントしたら、意外にもこのキャンディーライムグリーンのタンクも悪くなく、「これでいっか」みたいになりました(笑)

ヴィンテージ風カスタムだからといって、ライト類が電球でないとダメとかゆう拘りは無く、積極的にLEDやハイテク電子パーツを組んでいます!

一番の拘りはリアのスチールボックスでして(笑)、もう廃盤品なんですけど非常に造りが良いので、新品を態々見つけてきて取り付けています!!外観は今出回っているスチールボックスと同じなんですけどね(笑)スチールボックスを乗せているキャリアはカブ用をベースに簡単に脱着出来るように加工、必要ない時はタンデムシートへ簡単に交換できます!


見るからにカスタムバリバリもいいですが、
一見ノーマルで言われないと何がカスタムされているのか分からないようなライトなカスタムもいいもんです!







ヘッドライトはHIDのイエローを入れ光量アップ!それでもイエロー感が足りず、イエローのフィルムをレンズに貼り、スーパーイエローになっています(笑)






エキパイにはバンテージを巻き、サイレンサーはペイント。




 









 






テールライトは『ベーツタイプLEDテールライト』を使用。






ナンバー灯は『スパイクLEDライセンスボルト』を使用。






あまり明るくないのでお勧めです!明るくないライトで喜ばれるのはナンバー灯くらいでしょうかね(笑)




 

ウインカースイッチは押している間だけオンになるミニスイッチ(ON)-OFF-(ON)を使用。
ミニスイッチの場合、オンになりっぱなしのスイッチですと、オフにする際に反対側までレバーを倒してしまったりでオフの位置に戻す為に神経使うんですよね。
しかし、押している間だけオンになるスイッチの場合、放せば自然とオフの位置に戻りますので、細かい操作を要求されることがありません!

そして、そのウインカーを制御するリレーはモトガジェット製の『m-リレー プラス』を使用。
スイッチの押す長さによって、3回点滅、10回点滅、永久点滅と使い分けが出来、車線変更等で有効に使えます!!






右スイッチも左同様押している間だけオンになるスイッチを使用しています。
レバーを右に倒すとスターター、左に倒すとホーンとなっています。






サドルバッグは本革のショルダーバッグを使用。
普段ははショルダーバッグとして使っています!




 






ウインカーレスに見えますが・・・






フレックスLEDウインカー』をフロントフォークに巻き付けています!






リアも同様、ウインカーレス風の・・・






フレックスLEDウインカー』がちゃんと光ります!






このエストレヤ君には
今後当店の社用車としてしっかりと働いてもらいますよ!
 
 
 
 
Share Buttons with Logos

この記事をシェア



ジーザックをフォロー

コメント

コメントする