カワサキ ZRX400 スクランブラーカスタム フェンダー編
前回の続きです
『カワサキ ZRX400 スクランブラーカスタム メーター編』
『フレーム編』
ノーマルのぼてっとしたフェンダーから、スタイリッシュなフロントフェンダーにしたいと思います!
タイヤに被せているのは、ハーレー用の汎用リヤフェンダーで、中心にリブが付いているものになります!
勿論、このまま使うわけもなく・・
適当にカットしまして・・・
ステー部を溶接し、形状を整えて完成!
いい感じでしょ!!
続いてリヤフェンダー
ゼロから作るのは骨が折れるのでね、市販の物を流用しようかなと用意したものです!
これはヤマハYZF-R25用で通称マッドガード、スプラッシュガードってやつです!
リッタークラスの物だとタイヤ幅が広すぎてしまうので、流用する時はその点も意識して探すといいでしょう。
ちゃんとタイヤ幅も考えて買った結果、丁度いいでしょ!
色々削り出しのパーツも付属してますが、使うのはこの部分だけ。
マッドガードの土台を作りました!
ZRX400のアクスルはエキセントリック式でチェーン調整の際、円を描くようにアクスル位置が変化するんです。
一般的では前後にアクスルが移動するので、スイングアームにマッドガードが付けられるんですけどね。エキセントリックの場合はそうはいかず、考えた結果アクスルと一緒にマッドガードが円を描くように動くのが一番いいのかなと。
スイングアーム下側、仮部品で固定していますが、スイングアームとロッドで固定しておけば、マッドガードが動いてしまう事が防げます。
ナンバーも付けられます!
『フレームペイント編』へつづく
『カワサキ ZRX400 スクランブラーカスタム メーター編』
『フレーム編』
ノーマルのぼてっとしたフェンダーから、スタイリッシュなフロントフェンダーにしたいと思います!
タイヤに被せているのは、ハーレー用の汎用リヤフェンダーで、中心にリブが付いているものになります!
勿論、このまま使うわけもなく・・
適当にカットしまして・・・
ステー部を溶接し、形状を整えて完成!
いい感じでしょ!!
続いてリヤフェンダー
ゼロから作るのは骨が折れるのでね、市販の物を流用しようかなと用意したものです!
これはヤマハYZF-R25用で通称マッドガード、スプラッシュガードってやつです!
リッタークラスの物だとタイヤ幅が広すぎてしまうので、流用する時はその点も意識して探すといいでしょう。
ちゃんとタイヤ幅も考えて買った結果、丁度いいでしょ!
色々削り出しのパーツも付属してますが、使うのはこの部分だけ。
マッドガードの土台を作りました!
ZRX400のアクスルはエキセントリック式でチェーン調整の際、円を描くようにアクスル位置が変化するんです。
一般的では前後にアクスルが移動するので、スイングアームにマッドガードが付けられるんですけどね。エキセントリックの場合はそうはいかず、考えた結果アクスルと一緒にマッドガードが円を描くように動くのが一番いいのかなと。
スイングアーム下側、仮部品で固定していますが、スイングアームとロッドで固定しておけば、マッドガードが動いてしまう事が防げます。
ナンバーも付けられます!
『フレームペイント編』へつづく
コメント