私事
-
東京モーターショー2013水曜日、東京モーターショーに行ってきました!
会場に一番近い駐車場は満車で、警備員に駅3つも離れた最果ての駐車場を案内されましたが、そんなはず無いだろうと会場から2番目に近い駐車場に行くとガラ空き(笑)
真に受けて最果ての駐車場へ行ってしまった犠牲者は何人いることか・・
ですので、これからクルマで行く方は、駐車場の地図を貰ったら各自の判断で近いところに行った方がいいです(笑)土日はまた状況が違うのでしょうけどね。
って事で早速
コンパニオンがいないにも関わらず、1番多くのギャラリーがいた気がするNSX!
個人的にはクラシックカーの方が好みだったり!
でも
乗っている車はクラシックどころか、最新鋭のアクアなんですけどね(笑)
ヤマハのブースにきました。
MT-07です!
ヘッドライトは今では当たり前の異形ヘッドライトです。
メーターはハンドルクランプの上に乗っかっています。
本当にただ上に置いただけ感でした・・
速効モトガジェットメーターに交換ですかね!!
こちらはMT-09
このメーターもただ上に置いた感ハンパないです・・・
ヘッドライトはMT-07と同じく異形ヘッドライトですが、
LSL社では、早速アーバンヘッドライト(MT-03)のヘッドライトに変えていました(笑)
下の画像参照
MT-09 + LSLアーバンヘッドライト
こちらは「BOLT CAFE」。
以前、「YAMAHA SAKURA」とゆうこれに似た参考出品車がありましたが、すでに市販されている「BOLT」のエンジンを使用しているだけあって、現実味のある形になっています!
ちなみに、バーエンドミラーは下向きに付いています!!
そして電動スポーツバイク!
カタログを見ると「バイクと対峙する1時間だけの・・・」と書いてあったので、
やはりまだまだ航続距離の問題が残っているようです。
テールはサメの口みたいでした!!!
今回、一番ツボであったヤンマーのトラクター!!!
この海老っぷり!!ヤバイっす!トランスフォームしそうです!!!
日野レンジャー
懐かしいのが見れました!(今も現役?)
一昔前の年末年始と言えば、パリ・ダカールラリーをTVで観ていたもんです!!
これ、サポートカーではありませんよ!
この巨体で砂漠を疾走する姿は圧巻でした!!
屋根に付いている鯉のぼりを風になびかせて走るのが特徴ですが、本日は休養中のようです。
いすゞ自動車
やはりクラシックカーいいですね!前部にクランクが刺さっていたので、当時の始動方式はイナーシャ方式だったのですかね?エンストこいたら大変ですね(笑)
ダイハツです!
低コストでコンパクトな燃料電池を搭載で軽自動車に最適だそうです。
エンジンでいいので、このデザインで軽トラ出してくれないかな(笑)
今回2輪では一番の話題だったのではないでしょうか?
カワサキのブースにやってきました!
ニッケル水素電池だそうです!
後2輪っぽく見えますが、これでも後は1輪だそうです。
タイヤ交換大変そうです(笑)
この形の時は速度が速い時で、低速になるとフロントのタイヤ間が広がり、また前後ホイールベースも縮まります!!
イメージは腹筋ローラーです!!
いやホントに(笑)
腹筋ローラーマシンの後ろでは、注目のZ1000が飾られていましたが、
腹筋ローラーのインパクトが強すぎて、誰も注目していませんでした(笑)
ランプマスクがついに!!
でもハンドルの上に大きなメーターが・・・
スズキのブースにやってきました!
エクストリガーです
ヘッドライトの上に付いているアンテナ?(丸い箇所)を使い、ライダー同士のメッセージの交換、バイクを使って新しい繋がりを提案してくれるそうです。
そのメッセージ等が表示されるのが・・・・またもやハンドルに付いているデカいメーター・・・
流行っているのですか?ハンドルの上(笑)
スピードとオド・トリップだけ機能としてあればいいと思うのですが・・・
何かを足すのが好きですよね・・・
エクストリガーを見ていると丁度ステージの時間だったようで!!
おねーさんとバイクがクルクル回り始めました!!
どうやら私はカメコ海流(カメラ小僧が効率よく撮影する為のブース順路)に乗ってしまったようで・・・流れに身を任せていますと、
今度はブリジストンのブースでもステージが始まりました!
一眼レフカメラでも無いのに先頭を陣取って、一緒にカメコやっておりました(笑)
エアフリータイヤをよろしくねとの事です!
しかし、物凄いダンボールっぽくて恐いです(笑)
でもいつかこんなタイヤが主流になる日が来るのかな?
とゆう事で特にシメはありませんが、カード入れ忘れで人生初のETCゲート突破も果たせ(笑)満足な1日でした!
PS: ちゃんと帰ってから料金払いましたよ(笑)
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
彩夏祭2013地元、朝霞市の祭り『彩夏祭』に行ってきました!!
昔は地域密着型の祭りだったのですが、最近では『よさこい』を取り入れ、市外県外から多くの人が来る大きな祭りになっております。
ここ朝霞はホンダと自衛隊の町として有名でして、夜な×2国道をテスト開発中のF1が爆走しているとか、ホンダ技研と自衛隊が地下で繋がっていて、ガンダム(本物)を開発していたり・・・等の噂が尽きません(笑)
自宅の裏もM-TEC(無限)で、たまにレーシングカーを積み下ろししている場面に遭遇したりします。
そんな事で周りはよさこいに夢中の中、人口密度の低い(笑)ホンダのエリアに潜入してきました!
祭りのメインはホンダエリアだと思うんだけどな~!世間は速い乗り物に興味は無いようです(笑)
またがる事も出来ます!800ccとは思えないコンパクトでスリムな造りです!
ブレーキローターはカーボン製です!
昔、100均ショップのお皿のように無造作に積み重なっている、黒くてカッコいいブレーキローターを『これ軽いっすね~』なんてポンポン投げて遊んでしたら、『それ1枚100万円だから!(ホントか冗談かは分りません)』なんて言われて凍りついたと同時に落としそうになるとゆう恐怖体験をしたこともありますが(笑)まぁ、まだまだカーボンが高価な時代の話なので、今だったら『1枚50万円だから』位にはなっているのかな?それでも凍りつくと思いますが・・・と言うより、今はカーボンローターの存在を知っているので、勝手に触ったりはしないはず!(笑)
2重構造になっており、空気を取り入れて冷却しやすいようになていますね!
ちなみにフロントは1枚構造でした。
そしてホイール。
これまた若かりし頃、ENKEIのホイールがゴロゴロ山積みになっていたので、どうするのか聞くと、『1シーズン終わったから捨てる』とか何勿体無い事言っちゃってるのって感じで貰おうとしたら『別にいいけど16.5インチだよ』と言わまして・・それはもう衝撃的でしたよ(笑)
何?「.5」って?!状態。タイヤを探すも当然公道タイヤは見つからず・・・
同じく今ここで衝撃を喰らった人いるんじゃないですか?(笑)以外と知られていない話だったりします。
そして、誰も興味を示していないF1マシン(笑)ギャラリーZERO!
前に間近でF1を見たのは、20数年前だったかな?
かなり進化していますね!
J.バトンのマシンです。
今やボタン押してシフトUP/DOWNとプレステ感覚で乗れちゃいます♪(笑)
軽ーく接触しただけで、よくホイール周りが取れそうになっていますが、このアームの薄さを見ると納得ですね!!
ってかウイングとタイヤのクリアランス!!
朝霞の祭りで使うトラックは自衛隊のトラックです!!!
そして自宅から花火観賞♪
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
零戦 見学その2ストリートファイターならぬ、ZERO FIGHTERのレポートです!!
フェイスブックには「その2」のレポートが書けると発表していましたので、既にご存知の方は多いかと思いますが、当選しました!!エンジン始動見学会!!
自分の名義と家族の名義で応募した2枚中2枚とも!!
これで今年の運は全て使い果たしました(笑)
2回行く必要もありませんので、1枚はいつもお世話になっている方にお裾分け。
工場から10分ほどなので遅めに出発したつもりでしたが、早めの到着だった様で、列の前の方に並べました。
暖かく桜も満開でいい感じで、行き忘れた12月ではなくて良かったなと♪
前回は室内でしたが、やはり外で見る零戦は迫力が違います!!
初めに、当時零戦のパイロットであった原田要 氏のお話を聞き、いよいよスタートです!
まるでコルベットのオープンカーを乗るかのようにジーンズにTシャツとゆう軽いノリで零戦に搭乗(笑)
それでは10分間、ほぼオリジナルでエンジンが始動する零戦の音をご堪能あれ!!
ご満足いただけたでしょうか?!
所詮デジカメですので、映像では若干伝わらないところもあるでしょうけども、その場ではエンジンの回転を上げると風を肌で感じる事が出来、「間違って飛んじゃわないかな」と思ったり(笑)
エンジン始動見学会が終り、足早に会場を後にする人もいる中、原田要 氏が零戦に搭乗!!
何と97歳だそうです!背筋もピンとして僕よりも全然元気がいいです(笑)
余韻に浸って残っているもんですね。映画はエンドロールが終わるまで座っているタイプなのですが、こんなところで役に立つとは(笑)
エンジン始動も感動モノでしたが、今回は原田要 氏のお話を聴けたのが一番かな と。
予定では零戦の来日は3月末までだったのですが、延長したようで8月末まで見学できるそうです!
ご興味にある方は所沢航空発祥記念館まで足を運んでみて下さい。
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー
-
零戦 見学その1
2/20(水)休みを利用してジーザックドットコムの近所、『所沢航空発祥記念館』へ行ってきました。
あまり知られていないのですが、ほぼオリジナル状態で飛行できる最後の零戦が展示してある凄い場所なんです!(笑)上の画像のはノースアメリカンT6Gです。
途中色々置いてありましたが、スッ飛ばしまして…(笑)
零戦とのご対面!!
70年も前の飛行機がほぼオリジナル状態で飛ぶんですよ!!
この機体はアメリカがサイパンを占領した際に飛行場に置いてあった物を無傷で確保した物をアメリカに持ち帰り、大事に手入れをしていたそうです!
現代の金型プレスで作られた精巧な装甲ではなく、一つひとつ板金で作られた痕が当時をにおわせます!!
今にも飛び立ちそうです!!って飛べる機体なんですけどね(笑)
バラバラにして構造を知りのは職業病でしょうか!!後で元に戻しておくので、分解させて下さい!的な(笑)
他国と比べ小さな出力だが、軽量化により高機動を得ていた零戦。今でも日本の自動車の思想と変わっていないですね。シートまで肉抜きで軽量化しています!全然クッション性も無さそうですし…。
こちらの『LAST ZERO』はアメリカ所有機で4月には帰ってしまい、機体の老朽化で『飛べる』状態では最後のお披露目となるかもしれませんので、是非×2皆さんも足を運んでみて下さい。零戦以外にも火星の重力体験やフライトシュミレーターもあり半日楽しめます!
ちなみに二輪駐車場は無料です。
そしてタイトルで「その1」になっているのは、3月に抽選でエンジン始動見学会と解体見学会があり、それら両方に絶対当選するから!!でございます!!!!いや…当選して欲しぃ……!いやいや…どちらか一方でも構いませんので当選させて頂けると……(笑)
Share Buttons with Logos この記事をシェア
ジーザックをフォロー