忍者ブログ

【ジーザックドットコム】で取り扱っている商品の紹介や追加情報。 そしてご購入して頂いた皆様のストリートファイター日報です。       ◆◇http://www.g-zac.com◇◆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

今回はチェーンです!

RKの最高峰のX-XWチェーンでウンチクによると


2重ループ構造のOリングによりグリス封入性を従来品に比べ大幅に向上、潤滑性を維持します。独特な形状で接触面積を縮小。プレートのポリッシュ加工との相乗効果でフリクションを低減しました。これによりライダーの感覚に応える快適な走りと耐久性を実現しております。


だそうです!!
何とも素晴らしい事ばかりのチェーンですね!!


でも私がこれを選んだ理由は簡単




『黒いから笑』








さっそく付けます。







チェーンは最初から輪になっているわけではなく、連結しなければなりません。

連結方法はクリップ式とカシメ式がありますが、これはカスメ式








チェーンをカシメるのには専用工具が必要で、これに部品を付け替える事で、様々なサイズのチェーンに対応し、カシメるのは勿論の事、チェーンを短くすることも出来ます。








専用工具を使いプレートを圧入します。



この時、Oリングを入れ忘れると面倒な事になりますので、絶対に忘れないように!!








プレートを圧入したら専用工具の部品をカシメ用に交換してカシメましょう!







ピンを潰し拡げてカシメるわけですが、メーカーで定められているる5.45mm(許容範囲+0.1mm、-0mm)でカシメます。


私はビビリーなので、カシメでは測って、またカシメて計ってと少しづつ進めるタイプです(笑)







チェーンを連結し終えたらたるみの調整を行って








フロントスプロケットカバーと左ステップを取り付け完了!!



ステップのボルトが一部シルバーですが、在庫を持っていなく只今お取り寄せ中!
入荷したら黒いステンレスボルトに交換したいと思います。













PR

 


新シリーズ『週刊ストリートファイターを作ろう第2巻』の付録はエンジン!(笑)

って事で、エンジンが塗装から上がってきました!!

基本的にエンジンは分解せず丸ごと塗装、エンジンカバー類は別途塗装します。


「エンジン丸ごと塗ったら分解できないじゃん!」


とツッコミとおっしゃる方もいるかと思いますが、逆に問いたい。

いままでエンジン分解修理した事何回ありますか?と。

愛車に乗っている間、エンジン分解する事なんて1回あるか無いかでしょ?って

その万が一の可能性の為にエンジン分解して塗装するのもどうなのかなー?って

もしその万が一があった時は分解したついでに再塗装すればいいかなって

分解して塗装も出来ますけどコストが全然違うんですよね!

エンジンチューニングでよく分解する人やオイル漏ればかりしている車両はもちろん分解して塗装した方がいいと思いますけど、そうでないなら分解せず塗装してもいいかなって。


海外のカスタムバイクを見るとエンジンカバーすら外さず塗っている車両も多かったりします(笑)
さすがにエンジンカバーは外す機会のあるパーツなので、ウチではエンジン、エンジンカバーと分けて塗っていますけどね。




 

シリンダーヘッドカバーにパーツを取り付けるの図

まぁシリンダーヘッドカバーの軽い事!!
やっぱSS(スーパースポーツ)はこうゆう小さな軽量化の積み重ねで軽い車重を生み出しているんですね!!






エンジン中が見ているついでに、特別異常はないか軽く点検もします。






続いてジェネレーターカバーです。

ここで発電がされております。





新しいガスケットにして取り付け!






今度は反対側、クラッチカバー。

ここはミッションの動力をスプロケットに伝えています。

クラッチカバーはガスケットが無く、液体ガスケットを塗布して取り付けます。
何故紙やメタルのガスケットを使わないかの理由は分かりません

まぁ、紙ガスケットは滲んできたり破れたりするのでアレですけど、メタルなら使ってもいいと思うんですけどね。

液体ガスケットの方が機密を維持できる?
コストダウン?
軽量化?

そのうち知っている人がいたら教えてもらう事にしましょう!





組み上がりました!!

エンジンは熱や薬品に超強いガンコート、エンジンカバー類は熱や薬品に強いパウダーコート、ついでにエンジンカバー類は黒いステンレスボルトを使用しました!

黒いステンレスボルトは当店で扱っています!わざわざ変える事も無いかと思いますけど、外したついでになら是非変えたいですね!より黒々してカッコいいです!
よく使うものは在庫していますし、在庫が無いものでも1週間程度でご用意できます!






ステンレスボルトを使う時の注意ですが、ステンレスボルトは固着してしまい、外すときに雌ねじ側が破壊されたり、ボルト自体折れてしまったりする可能性があるので、固着防止剤を塗布して使用しましょう!














前回の続きです

ホーネット600 ストリートファイターカスタム ハンドル周り編
フロントホイール編






今回の作業のメイン!テールセクションのカスタムです!
まずはパーツを取り払ってフレームだけにし、イメージを作っていきます!








ちなみに元はテールカウルが付きこんな感じです







イメージが湧いたら行動です!
ジャーマン・ストリートファイターではないのでシートはカチ上げず、テールカウルを取り払いシートだけとゆうスタイルにしましょうかね!







余計なステー類は全て排除!







マフラーはこの位置がいいでしょう!
テールカウルが無くなった分上に内側にといった感じです!
このシートとマフラーの間の隙間が大きいとカッコ悪くなってしまいますもんね。
それに、マフラーをこの位置にする事でシート下のフレームを隠すとゆう効果も狙っています!






 

マフラーの位置変更に伴いエキパイも作り直し。
このシルエットだけでカッコイイですよね!自画自賛ですみません(笑)









テールカウルと共にサイドカバーも外した為、バッテリーがむき出しになってしまいましたが・・・







床マットを使いバッテリーを覆えば気になりません!
この床マット10年前の開業時に買ったものでして!今になってまた使うとは思ってもいませんでした!もったいない症が役に立った珍しい例ですね!多くは一生使わずに終える事が多いですけど(笑)






同じくサイドカバーが無くなりシート下のパーツが丸見えになっており、このままですとワイルド過ぎるのでサイドカバー的な物を作りましょう!







丸棒を曲げて三角形のフレームを作り・・・・







滑り止めの鉄板を三角形に切ります。
※これは床マットではなく本物の鉄板です。






これらを合わせて完成!フレームと鉄板の間に隙間があるのがポイントです!
意味ですか?んなもんありませんけど、隙間なしよりカッコイイと思ったかです(笑)






いい感じですねーー!
ストリートファイター作製の基本は『余計な物は取り払う』ですが、場合によっては付け足した方がいいこともあります。ケースバイケースですね!








今度は左側です。
テールカウル内に付いていた点火モジュールとETC他入れる為に用意した箱です。
箱なのに内寸が書いていなく買うか迷ったのですが、ただの四角い箱よりデザインされた箱の方が見栄えが良いですし、ダメ元で取り寄せてみました!

バイク用品でもないこうゆう箱を見つけてくるのも大変なんですよ(笑)







先程ダメ元で・・と言いましたが、やはりダメでして(笑)
仕方がないのでETCは別の場所に付け、点火モジュールだけにする事に。








どうです?やっぱり箱に少しデザインされている方がいいでしょ?






 

お次は
切り落としたフレームの処理がまだだったので・・・







蓋をします!







その蓋を利用してナンバーブラケットを取り出し!
段々まとまってきましたね!!







何やら分解し始めましたよ!







実はこれ、以前販売していたコニカル38とゆうヘッドライトでその中にディスクLEDテールライトを内蔵し、新たにテールライトとして生まれ変わらせました!
ディスクLEDテールライトは単体では使い道が無いですが、こういった内蔵には向いているので扱っておりましたが、今回この件で初めて売れました(笑)

この計画はいつか自分のバイクにでもやろう!と密かに温めていたものでしたが、今がその時期だと思ってお客様のバイクで採用することにしました!!




 

ス ・ テ ・ キ ・ デ ・ ス 







右側はマフラーがあり隠れているフレームですが、箱とテールライトでは左側のフレームは隠しきれなかったので、またカバー的な物も作ります。






薄板を丸めて筒を作り・・・







カットして形を整える。
奥のは雨戸の排水管で作った塩化ビニールのサンプルです。







でっかいマグライトが付いているっぽく、いい感じになりましたね!






 

左シート下も右側と同じようにサイドカバー的な物を作り、目立たなくさせます。






完成編」へつづく


前回の続きです。
ビューエル XB12S ストリートファイターカスタム メーター編
ヘッドライト編







今回はテールセクションのカスタムです!!
短いですがお許しください。





 

いつだか登場したナンバープレートホルダーです。
しかし、ビューエル用に取り付け幅や角度を手直ししていますよ!







いつだかは1年前でしたね!
ドゥカティGT1000』に付けています。
気になる方は覗いてみてください。







ビューエルに付くとこんな感じです!!


そして・・・・





 

ペイントしました!!
テール周りが黒くなるだけで引き締まりますね!!




m-ロック編』へ続く
 
 
 
 
 

前回の続きです

フェンダーレス化への道 その1


 

フレーム切ったところで終わってましたね。



フレームを切ってから考えるとは言ったものの、テールライトの場所は大体決まっていますからね。




こんな感じでしょう!

これで終わりならいいのですが、全てを台無しにするナンバーがありますので(笑)
せめて原付位の大きさになったらいいのになと常々思います・・・。







ナンバーステーのベースです。
いつもこの手の鉄板切り出しにはレーザー板金屋さんにレーザーで切ってもらうのですけども、車体に合わせながらの施工になりましたので、今回はハンドメイドで切り出しました。






切り出したプレートをプレス機で角度を付けます。丸棒で押すと滑らかなカーブで曲がるんです!逆に尖ったもので押せば鋭角に曲がります。




 

このまま使用すると振動で折れる可能性大ですから、補強を入れますよ。





 

シングルやツインは特に振動が大きいので、なるだけ頑丈に作りたいですね。






泥水がかかる個所ですので、耐性のあるパウダーコートです。
これらを取り付けて・・・






上手く一ヶ所にまとまって収まったのではないかと思います。






テールライトはドゥカティS4Rをはじめ、モンスター900/400やビューエルS1、M2、X1等と同形状で互換性のあるライセンスライト付LEDテールライト『商品名:モンスターLEDテールライト』に交換しました。レンズカラーはこのレッドレンズの他にスモーク、クリアも取り扱っています。



 

ご依頼ありがとうございました。
更なるカスタムの際はまた宜しくお願いします。













◎ ブログ内検索
◎ カテゴリー
◎ 最新コメント
[10/15 名無しのファイター]
[10/07 唐澤]
[05/27 G-zac]
[05/27 わん]
[02/27 G-zac]
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]