忍者ブログ

【ジーザックドットコム】で取り扱っている商品の紹介や追加情報。 そしてご購入して頂いた皆様のストリートファイター日報です。       ◆◇http://www.g-zac.com◇◆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

ハンドル周りは位置合わせも済ませまとめて外したので、付けるだけです!







仮組状態だったトップブリッジを外します。







そこへ組み終わったハンドル周りをフロントフォークに通し・・








トップブリッジを本締めーの







ハンドルを定位置にし固定。







長らく頑張ったエンジンスタンド・・と言っても台車と角材ですが(笑)
もう必要ないので外しちゃいましょう。





 

フロントタイヤが付くまでツルゾーくんに頑張ってもらいます!








PR

 

今回はステムです!!

ARA製のステムですが、ノーマルに比べオフセット量が短くなり(ステムシャフトとフォークまでの距離)、倒し込みの反応が良くなるとゆうレーシングパーツです!

このストリートファイターにおいては、性能云々ってより見た目重視なんですけどね!!







フレームをパウダーコートで塗装した際に、ステムのベアリングは外してるので、新品のベアリングレースを圧入。

ホンダから専用工具が出ていますが、わたくしお手製のベアリングインストーラーで事足りました!







ベアリングを外した場合は基本的に新品へ交換するので、オールペンするとベアリング等もリフレッシュされ、新車の状態になりますね!







ロアブラケットを取り付け。

ステムのナットを締めてステアリングの作動具合を調整しますが、車種や使用されているベアリングによって調整方法は様々で、CBR954RR(前期)の場合は

【強めの規定トルクで締める - ステムを動かし馴染ませてから緩める - 規定トルクで締める】

てな具合。

他の車両だと「キュッと締めて1/8回転緩める」みたいな感覚的な手法もあったり(笑)

まぁ、『ガタが無くきつ過ぎなく』って調整するのが目的なので、何が何でもマニュアル通りって事ではなく、あくまで調整の目安。違和感があればそこから微調整は行います。





 

ステムの調整ナットは特殊形状で専用のソケットが必要で、先程書いたようにCBR954RRは締め付けトルクで調整する為、トルクレンチが使えるソケットが必要になります。

ホンダから専用工具があるのですが、あいにく在庫が無く・・入荷まで待っていられませんので、工具を作りましょう!と


丁度いい大きさのソケットを持っていたので、これを削っちゃいましょう!!

ちなみにFLAG製の1-3/8インチ(約35mm)のソケットでした。

スナップオンだったら1万円位するので勿体無くて削れませんけど、このソケットは1,000円ちょっとだからね。失敗しても大丈夫(笑)

昔はインチ工具なんていったらスナップオンかマックツールくらしか無かったですが、最近は安く必要な精度はある工具が手に入るようになってホント助かります。







完成!!
爪が4つ付いて、この爪にナットが引っかかります。






バッチリです!!







ステムを締め付けたらトップブリッジの取り付け。

ナットはアルミナットでブラックアルマイトが施されている物を用意。






また外す予定があるので仮止め。

人間すぐ忘れるので、締まっているか緩んでいるか分からない状態で放置する時は必ずメモを貼っておきましょう!
それか部品自体付けない。

メモを貼るのを忘れる人は・・・知りません(笑)
















前回ハンドルの角度調整等済ませましたので、今回は各パーツをハンドルに組み付けたいと思います!



 

まずグリップですね!

当店が正規販売店でもあるHiGHSiDER(ハイサイド)製のグリップ。

これをスロットルスリーブに組み込みましょう!!







うむ・・・・・


スロットルスリーブよりグリップの方が長いようですな・・・・






 

CB400SF カフェレーサーに付いているグリップと比較。


やっぱり長いようです・・・







いやいやそんなはずはない!!


ともう一台のCBR954RRと比較・・・・


あれ?やっぱり長いのかな・・・・?








気を取り直して!

CB650Cと比較



結論!!




 どうやらこのグリップは長い








てな事で、余分な箇所は切って短くしました!!


22.2mmハンドル用のグリップなんだから、一般的な長さに作ればいいのに(笑)




折角のアルミ部分を切り落とさないと使えないのはちょっと残念・・

そんな理由で当店では販売しておりませんが、ご希望であればお取り寄せ可能ですので仰ってくださいね!






 

右側は楽勝ですね!

ウインカー: motogadget バーエンドウインカー m-ブレイズ コーン
ミラー: HiGHSiDER(ハイサイド)バーエンドミラー ヴィクトリー
グリップ: HiGHSiDER(ハイサイド)ルイスエディショングリップ
スロットル: アクティブ スロットルキット タイプ1
マスターシリンダー: ゲイルスピード エラボレートマスターシリンダー





 

バーエンドウインカーの配線はもちろんの事、ブレーキスイッチの配線もハンドル内へ通してます!







さて、左側





 

左側はスイッチが付きますので、下準備としてハンドルに穴を開けておきます!






 

今回配線で使用するのはmボタン。

プッシュ式スイッチとmユニットを結線する際、大いに役立ちます!!









黄緑の線1本をmユニットに繋げるだけでウインカーやヘッドライト他、各スイッチの情報の伝達を行い、作動させます!!

黒線はアース、他6本はスイッチへ接続です!








紫線はフロントブレーキスイッチに接続するのですが、今回は車体のノーマルの配線を使いmユニットと連結しますので、チョッキンします。

線を切ったら切りっぱなしではなく、収縮チューブ等で保護しないとトラブルの元になるので、しっかりと保護します。








mユニットを使う際、各スイッチはアース落としになるので、スイッチ分のアース線を作ります!









準備が整ったらmボタンの線をハンドル内に通しましょう!!


軽く線を編んであるのは、線を通す際に他の線に絡まらないようにするためです。









mボタンの本体は直径12mmなので、ハンドル内径Φ14mmのハンドル内に収めることができます!!


ハンドルから出す線もあるので、最低でもハンドル内径Φ14mmはないと収められませんのでご注意ください。
当店のハンドルをお使いであれば問題ありません!









すっぽり収まりました!!


mボタンを使わないと・・

・ウインカー 2本
・スイッチ6個 12本
・クラッチスイッチ 2本

のMAX16本の線がハンドルから出す必要がありますが、
mボタンを使う事で・・

・ウインカー 2本
・mボタン 2本
・メーター用スイッチ 1本
・アース 1本
・クラッチスイッチ 今回はなし

の合計6本だけハンドルから出せば済むのです!!



mボタンの有能っぷりが分かりましたか?!


『使える奴』


なんです!!








ハンドル内から線を出します。








今回使用するのはmスイッチ、画像は2ボタンですが3ボタン×2を使います。









スイッチの裏側に結線しますがねじ止めなので、小さい穴に線を通しねじで固定します。


針に糸を通すような要領でして・・
スイッチケースがある分針に糸を通すより細かい作業かな?


集中していて気付くと鼻息がダースベイダーみたいにコーコー言ってしまします(笑)









スイッチ6個分、計12本つなぎ終え、あとは組むだけです!!








出来上がり!!


クラッチレバーもマスターシリンダー同様ゲイルスピードです。






 
 
ハンドル幅、驚異の103cm!!



1m超えの大台に突入しました!(笑)

でも海外のストリートファイターみるともっと幅拾いのあるんですよねー
 ま、ジャパニーズサイズとゆう事で(笑)




 
 
 
 
 
 
つづく






















お客様で既にライト、ハンドルをカスタムしてあるホーネット600が当店に持ち込まれました!







ご自身で取り付けされて配線の処理がちょっとゴチャゴチャなので、ここをスッキリとのご依頼です。








ハンドルスイッチの配線も垂れ下がっている感じになってしまうとゴチャゴチャ感が出てしまうので、ハンドルに添わす方がカッコよくなります!!







 

既にカスタムされてあるハンドルやミラーも諸事情により交換します!!









パパッと外していきます。
アルミのドラッグバーハンドルが付いてました。







 

交換するハンドルもアルミのドラッグバーハンドルなんですけどね(笑)LSL製のドラッグバーハンドル D2は幅835mmと超ワイドで、ワイド&ローなストリートファイターカスタムに持ってこいなハンドルになります!ドラッグバーハンドルは太さ1インチのアメリカン用やクロームメッキされているものが多いので、このブラックで22.2mmのドラッグバーハンドルは珍しいんです。






 

付け替えました!








突然ですが!

ハンドル関係の部品が揃うまでの間、バックステップの取り付けを行います。
ホーネット900と600と250って全部同じステップなのかな??







シフト側のビフォー








アフター








ブレーキペダル側ビフォー







アフター

元々のバックステップは1ポジション固定でしたが、スパイスのバックステップは3ポジション選択できます!










と、バックステップを付け終えたところでパーツが揃いました!!








アクティブのハイスロットルにモトガジェットのm-グリップソフトの組み合わせ!
m-グリップソフトは太めのカスタムグリップになります。









このバーエンドミラーヴィクトリーEVOからm-グリップソフトへのラインが良いですね!!







左側も取り付けます!







 

各パーツをの位置が決まりましたら、お待ちかねの逃れられない現実が・・・(笑)









無理が無いように畳んで、少し配線を切ったり伸ばしたりで収めました。







 

全部の配線はフレーム左側でしたが収まりが悪いので、メーターの配線と右スイッチの配線はフレーム右側で纏めます。

右スイッチの配線が短くて全然届かない・・・・ハンドルがワイドになっているし、右ハンドルスイッチは薄型のにしているからね。どのみち加工は必要なのですけど。










ハンダで一本ずつ繋げて延長。






 

フレーム右側はスロットルケーブル、クラッチケーブル、チョークケーブルが入り組む密集地区なので、ケーブルの取り回しを妨げないように上手く間を通します。

スロットルが重かったり戻らなかったり等は、ケーブルの取り回しが悪い事も原因の一つだったりします。ケーブルに負荷のかかるような取り付けは禁物ですよ。









配線の飛び出し具合も少なく、タンクとの隙間に上手く収まりそうですね!









綺麗に収まりました!








バーエンドミラーはバーエンド構造と一体になったヴィクトリーEVOです!

いいねーーー!このワイド感!!







大人の事情によりヘッドライトが一つなのと、ウインカーの配線処理がまだなのはお許しください。






フロントホイール編】へつづく






前回の続きです。
ドゥカティ M400 ストリートファイターカスタム ヘッドライト&ウインカー編



前回ヘッドライトを取り付けた時点で、『メーターはノーマル?モトガジェット?それともアシュラにしますか?』とゆう事でお客様に一度足を運んでもらった際、ハンドルもアップハンが目立ってしまいカッコ悪いとゆう事で、追加でご依頼いただきました。ありがとうございます!







上のシルバーのハンドルが元々付いていたハンドル。
下の艶消しブラックのハンドルが今回取り付けしますLSL製のスーパーバイクフラットハンドルバーN1です。


だいぶ低くなりますね!!これは期待できそうです!!


LSLのハンドルは曲がり部分が潰れない様に特殊な製法で作られ、曲がり部分に負荷がかからず、振動の分散にも一役買っています!


材質も一般的なアルミハンドルでは使われていない高強度なジュラルミンA2014を使用しているので、ハンドル肉厚4mmと一般的なアルミハンドルと同じ肉厚でありながら、より高い強度を得ているんです!


そしてハンドル内径14mmなので、私の知る限り全てのバーエンド、バーエンドウインカー、バーエンドミラーが取り付け可能で、カスタムの幅が広がるのも魅力ですね!


まとめますとLSLのアルミハンドルは・・
・ハンドルの潰れが少なく振動が分散される
・ジュラルミンの使用で高強度
・ハンドル肉厚が一般的なハンドルと同じなので、重量増しのデメリットが無い
・バーエンド、バーエンドウインカー、バーエンドミラーのパーツ選択で悩む必要が無い

とバランス型のハンドルです!!








作業にもとりまして・・

ハンドルスイッチの回転防止用にハンドには穴が開いているのですが、その穴を正確に開ける為のLSL製ジグです。優秀なハンドルを作るメーカーは優秀な専用工具も出しているんです!

無くても穴はあけられますが、あれば便利な工具ですね!








このハンドルの低さ!いい感じでですよね!!










前回ウインカーを交換した時には間に合わなかったハイフラ防止用ウインカーリレーを取り付けました。

このモトガジェット製 m-フラッシュはとにかく小さい!今回は特にスペースが無いわけではありませんが、元々ウインカーリレーが収まっていたところに付けていますので、その小ささがわかるでしょう!耐水、耐塵です!








そしてメーターは当店お馴染みのモトガジェット製モトスコープミニ決定!
メーターステーはM400に合わせたワンオフです!


モトガジェットのメーターには加速度や油温や0-100km/hのタイムや色々と多機能な物もありますが、シンプルにキメたいならこのモトスコープミニがお勧めです!『スピード、タコ、トリップ、オド、走行時間、オーバーレブ警告フラッシュ』の必要最低限でありながら必要十分な機能が付いております!

ちなみに
給油のタイミングを計る為のトリップ機能さえあれば生きていけますよ私は(笑)


多機能なモトガジェット製メーターもお勧めですが、その分配線も増えますしセンサーを追加したり等、多機能を得る代償もあります。
用途に合わせ選んでもらえればと思います!
シンプルなモトガジェット、多機能なモトガジェット、どちらも優れたメーターであることには変わりありませんからね!







 

こんな感じに組みあがります!










モトスコープミニには標準でマグネットセンサーが付属しています。


最近の電気式スピードメーターで3本線且つスピードセンサーの電源が12Vで作動している車両は、ノーマルのスピードセンサーから速度パルスが拾える可能性大です!
今回の様に機械式スピードメーターや速度パルスが拾えない車両はモトスコープミニ付属のマグネットセンサーを使用するか、オプションの鉄に反応する非接触センサーを使ってくださいね。






 

通常はブレーキディスクやスプロケットに付属のマグネットを埋め込むのですが、それが難しい場合はオプションのマグネット付ボルトを使いセンサーポイントを作ります。








 

メーターはコネクターオンではないので、この配線の束を切った伸ばした分岐したで仕上げていきます!
これは機械式メーターの車両ですのでまだ親切な配線の量です(笑)








いいですね~!このメーター最高です!!






つづく









◎ ブログ内検索
◎ カテゴリー
◎ 最新コメント
[10/15 名無しのファイター]
[10/07 唐澤]
[05/27 G-zac]
[05/27 わん]
[02/27 G-zac]
◎ バーコード
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]